やめたい
自分は今強豪の部活に入ってます
中学ではお遊びの部活をしてた自分なので最近練習についていけず、それに才能がないと感じます。
自分とは相性の悪い人と一緒にいなきゃいけないし、でも他の部員や先輩のことは好きだし
でも部活が楽しくなくて、他にやりたいことができました
今は部活を辞めたい気持ちが8割、続けたい気持ちが2割です
どうしたらいいですか
わかりません
無題
余計なお世話な人が多すぎる。
何かアドバイスしてくれるぐらいならいいけど、そん中で言い切る人はあまり好きじゃない。言い切るほど自分に自信があるのか、それ程全く自分と同じ生き方をしてきたのか、それで保証はできるのか…。何か言い切るやつに限って分かってないやつが多い。
Re: 無題
余計なお世話…ですか。
結局は受け取る側の心持ち次第ですし、
言葉の感じ方、理解の仕方は個人差のある話ですからね。
なかなか難しいところだと思います。
良かれと思ってやった事が、
返って相手を傷つけてしまう。
そんな場面は、何度も経験しましたし、
逆にその傷ついてしまう側になった事も少なくありません。
人間関係はとても難しいですね。
wooさんも、色々悩まれて、誰かにアドバイスを求められたのでしょうか。
求めたものとは違うものが返ってきたのでしょうか。
分かってる、分かってないという話になると、
きっと分かってないはずです。
当事者でないと分かり得ないですから。
でも、察することはできるのではないでしょうか。
察する事で相手の立場になって、
こう感じているのではないだろうか、
こうする事が出来れば良くなる状況なのではないだろうかと想像力を働かせるのです。
しかし、これもどこまでも推測の域を超えません。
結局のところ、
どんなに優秀なカウンセラー、学者、知識人のアドバイスも、
それを受けた本人が選択し、行動するしかないのではと私は思います。
そして、その選択・行動の責任も本人が持つしかないと思います。
あや
2017/09/02(Sat) 23:29 No.354
余計なお世話…ですか。結局は受け取る側の心持ち次第ですし、
言葉の感じ方、理解の仕方は個人差のある話ですからね。
なかなか難しいところだと思います。
良かれと思ってやった事が、
返って相手を傷つけてしまう。
そんな場面は、何度も経験しましたし、
逆にその傷ついてしまう側になった事も少なくありません。
人間関係はとても難しいですね。
wooさんも、色々悩まれて、誰かにアドバイスを求められたのでしょうか。
求めたものとは違うものが返ってきたのでしょうか。
分かってる、分かってないという話になると、
きっと分かってないはずです。
当事者でないと分かり得ないですから。
でも、察することはできるのではないでしょうか。
察する事で相手の立場になって、
こう感じているのではないだろうか、
こうする事が出来れば良くなる状況なのではないだろうかと想像力を働かせるのです。
しかし、これもどこまでも推測の域を超えません。
結局のところ、
どんなに優秀なカウンセラー、学者、知識人のアドバイスも、
それを受けた本人が選択し、行動するしかないのではと私は思います。
そして、その選択・行動の責任も本人が持つしかないと思います。
あや
2017/09/02(Sat) 23:29 No.354
Re: 無題
あやさん、返信ありがとうです。貴重なご意見、参考にさせてもらいました。
あやさんの言う様に確かに内容、中身においても少しずれてることを言う人もいたりするんですが、自分が問題視してるのはその中身というより、言い方なんですよね。
同じ言い分でもその言い方ひとつ次第で伝わり方が全然違ってくると思うんですよ。何か言うにしても、〜しちゃだめっていうのと、〜しない方がいいっていうの、後者の方が幾分ましだと自分は思うんです。
人はちょっとした言葉でも良くも悪くも簡単に左右されてしまう様な敏感な生き物です。だから自分は常にそうゆう言葉遣いには、特にシビアな問題の場合、慎重に、気を付けるように心がけています。
そうゆう意外に身近にある大事なことに多くの人が気づいていないという警鐘と、気づいてほしいという不満をぶち込めて書き込みました。
woo
2017/09/04(Mon) 16:35 No.356
あやさん、返信ありがとうです。貴重なご意見、参考にさせてもらいました。あやさんの言う様に確かに内容、中身においても少しずれてることを言う人もいたりするんですが、自分が問題視してるのはその中身というより、言い方なんですよね。
同じ言い分でもその言い方ひとつ次第で伝わり方が全然違ってくると思うんですよ。何か言うにしても、〜しちゃだめっていうのと、〜しない方がいいっていうの、後者の方が幾分ましだと自分は思うんです。
人はちょっとした言葉でも良くも悪くも簡単に左右されてしまう様な敏感な生き物です。だから自分は常にそうゆう言葉遣いには、特にシビアな問題の場合、慎重に、気を付けるように心がけています。
そうゆう意外に身近にある大事なことに多くの人が気づいていないという警鐘と、気づいてほしいという不満をぶち込めて書き込みました。
woo
2017/09/04(Mon) 16:35 No.356
辛い。
リスカットや、首吊りは試しましたが、リスカットも首吊りも無理でした。どうしたらいいんですか。死にたいです。
Re: 辛い。
飛び降り
彩香
2017/09/01(Fri) 03:47 No.351
飛び降り
彩香
2017/09/01(Fri) 03:47 No.351
Re: 辛い。
死ぬ前にこれだけはやっておきたい事、言っておきたいことをやろうよ
死ぬ前にこれだけはやっておきたい事、言っておきたいことをやろうよ
相談してくれる人
私はまだ11で今年で12です。私が死んだら家族は泣くだろうか。特に姉とお父さんが嫌でたまりません。誰か相談してくれる人、居ませんか。
Re: 相談してくれる人
どうしたのー?
kotani
2017/08/31(Thu) 20:14 No.348
どうしたのー?
kotani
2017/08/31(Thu) 20:14 No.348
Re: 相談してくれる人
若いね。その歳で生死を考えるなんてよっぽど感情が豊かなんだね。それとも周りの環境がよっぽどなのか。。
どちらにせよその歳でその決断はあまりにも早すぎる。もう少し生きてみて、そしたら活路も見えるかもしれないし、まだまだ状況が変わるチャンスは全然あるよ。とにかく急ぎ過ぎないように、、こうゆう時こそ冷静に
マイン
2017/09/01(Fri) 11:58 No.352
若いね。その歳で生死を考えるなんてよっぽど感情が豊かなんだね。それとも周りの環境がよっぽどなのか。。どちらにせよその歳でその決断はあまりにも早すぎる。もう少し生きてみて、そしたら活路も見えるかもしれないし、まだまだ状況が変わるチャンスは全然あるよ。とにかく急ぎ過ぎないように、、こうゆう時こそ冷静に
マイン
2017/09/01(Fri) 11:58 No.352
死にたい
姉がいつもしねしねっていってきます。精神的にもう耐えられません。助けてください。
Re: 死にたい
家を出ましょう
それか親御さんに相談したりした方が絶対いいよ
彩香
2017/09/01(Fri) 03:46 No.350
家を出ましょうそれか親御さんに相談したりした方が絶対いいよ
彩香
2017/09/01(Fri) 03:46 No.350
あ