みんな理解をすることは 誰でもできない
言えることはもっとアピールして 認めてもらえるように
するしかない
他の人も苦しんでいる問題はあるから お互いにわかればいいのだけど
今日会社を辞めました。
運転が上手く出来ずに辞めました。
というより、辞めろという周りからの威圧感や上の言葉から感じとり辞めざるおえませんでした。
はじめての場所ではじめての車で緊張や不安があり、ミスが多々ありました。
地元では運転していました。
慣れてる土地で運転も平気でした。
それなのに、面接で君は運転できると嘘をついたんだと言われました。
嘘はついていません。
ちゃんと車にも乗っていました。
免許だって持ってます。
なのに、嘘と決めつけられ、説教され、辞める道に走らされました。
こんな会社他にあるんでしょうか。
自分は嘘をついてはいないのに
そしたらウチにきな。
ゆ
2019/07/11(Thu) 03:54 No.1034
仕事の覚えや出来が悪いことは自分でも十分にわかってて、それでもやっと少しは早くできるようになったかなって自信持ち始めてきたとににそんなに時間かかる?って言われて悲しくなった。
要領が悪いのと、間違えるのが嫌で何度も確認してしまうからどうしても時間かかってしまう。早さも正確さもどっちも取るなんて私にはできない。
みんなが普通にこなせることが自分には努力してもなかなかできるようにならないって本当に情けないや
そういう人は確認作業を怠ってミスしたときになんで確認しなかったのと何かしら文句言いたくなる人なのかもしれない。ミスするくらいなら確認はしっかりしたほうがいいと思う。
そういう指摘するなら早くできるようアドバイスがないとただ責められただけでストレスにしかなりませんよね。
アドバイスもくれないその人は仕事にゆとりがないとも言えますよ。名無しさんも一生懸命仕事をするようにその人も上から何かしらプレッシャーを受け、耐えながら仕事をしてるのかもしれません。
それぞれペースがありますし焦らずミスなくこなせるのが一番だと思います。嫌なことを言われる職場から逃げ出さずにすごく頑張ってますよね。
まとまらずすみません。
ねこ
2018/03/11(Sun) 21:13 No.543
ひょっとして
No.816 さんのウサギさんのコメントはおにぎりさん向けでなく
消去した誰かのコメント向けですが?
だとしたら勘違いでしたね。
私も消去します。
また、書き込みます。
気持ちの切り替えは難しいですね。午後から働きたくないけど、やるしかない。
このままの気持ちで、リハビリするのも申し訳ないが、休めない。
どうしたの?また何かあった?
おにぎり
2019/03/01(Fri) 18:08 No.688
何か、あったわけではないですが、経験の差を患者さんから言われると傷つくけど、仕方がないんですよね。こればかりは。あと、同じ職員の目線を気にしすぎてしまうことですかね。私の専門外の患者さんが新患ででた時もう一人の職員にお願いしようにもこれも経験だからって言われ担当になり、リハビリしてるところをみられてはもっとこうしたほうがいいとか言われます。それなら、自分が入ったらどうですか?専門ですよね?って言っても入らないですし。しかも、年上の方なので、話しにくいんですよね。
ウサギ
2019/03/01(Fri) 23:43 No.699
経験の差を患者に言われると傷つくけど仕方ないって優しいなぁ!自分だったら相手が患者でも、お前に何がわかる!
って言ってしまいそうだし態度にでるかもしれない。
専門外を受け持たせて横から口出しするなら最初に手本を見せてからに
してほしいもんだね!
そうしてくれれば勉強になったと思えるのにね。
おにぎり
2019/03/02(Sat) 06:37 No.700
よく、そこまで言えますね。自分の一言で誰かの心が壊れるとは思わないんですか?
ここは、自由に書き込めるところではありますが、互いにこの負の感情をプラスに持っていけるように交流する場ですよね?でも、考え方は、人それぞれなので仕方がないと思っています。
ウサギ
2019/03/10(Sun) 23:32 No.816
今の仕事に就いて1年になりますが、力不足と思う案件が重なり、自分でもどう解決したらいいのか分かりません。先輩からアドバイスは頂けますが、経験も自信もない私は判断するのに緊張の連続です。もう今の仕事で頑張りたいという意欲は全くありません。辞めたいと話ましたが、まだできるよと取り合ってくれません。したくないけど、こなさないといけない、こなすには緊張が続く。こんな状態で仕事しないといけないのが、つらいです。目に見えない辛さは会社は分かってくれないんだと思いました。どうしたら会社辞めれますか。
もも さんはじめまして。数ヶ月前のご相談ですがコメントさせていただきます。
私の昔の同級生も再就職して以前と違う職種についているのですがももさんと同じように 慣れない仕事 こなすのに緊張など となっていると聞きました。
仕事について相談できる方等(職場のこととか専門のカウンセラもしくは仕事のことを相談するところなど)に相談するのもいいのでは、と思います。
たん
2019/07/07(Sun) 13:37 No.1017
納品まで仕事頑張ってきたのに結局は無しになって水の泡になってしまう。何度も何度も同じ目にあう。いつまで頑張ればいいのだろう。もう頑張るの疲れた。人生終わりにしたい。
呉さん はじめまして。読ませていただいて似たような経験をよくしているなあ と思ってというかそれでコメントさせていただきます。
私も職種も仕事も呉さんとは当然違うのですがした作業とか終ったあとに 今すぐにしなくても良かった とかそれはこうしておいて欲しかった など経験があります。
何か余計疲労感が出るんですよね。
たん
2019/07/06(Sat) 12:41 No.1014
今日が代休なのに誤って昨日休んでしまいました。
職場から電話があってすぐに行きますと伝えたのですが「別に今日は人が足りてるからこなくていい」と言われました。
明日1日、仕事に行くのが辛いです。どうやって乗り越えれば良いですか?
新人がこんなこと…明日が怖くて怖くて死にそうです
勘違いしちゃったんだなぁ!間違いは誰にでもあること!
誠心誠意お詫びして、それでも必要以上に嫌味言われたりして
耐えられないなら退職を考えればいい!
死を考えるほど辛いならね。
おにぎり
2019/05/09(Thu) 17:10 No.934
優しすぎて涙が出ました。親に明日についてのアドバイスを求めたら、全てお前の落ち度だ、責められても仕方がない、何があっても食らいつけ、いっそ冷たくされたら辞めてしまえばいいなんてんそんな無責任なことを言うなと言われて辛くて辛くて、不安で不安で、怖くて、とても怖くて。
今も怯えて家の中で丸くなっているのですが、少しずつ、明日のために感情を調節しないといけないと感じています
お返事ありがとうございます
よる
2019/05/09(Thu) 19:58 No.935
仕事上の重大なミスを犯したわけではなく休みを間違えただけで親がそんなに厳しいことを言う必要ないと思うけどなぁ!
厳しいこと言われてもあまり気にしないでいられる人もいれば
トラウマになってしまうほど傷ついてしまう人もいるからね!
とりあえず勇気を出してお詫びしてみな。
おにぎり
2019/05/09(Thu) 20:33 No.938
いってきますっ
よる
2019/05/10(Fri) 05:45 No.939
頑張れ。
おにぎり
2019/05/10(Fri) 07:32 No.940
帰りました!誠心誠意謝ったら「これから気をつけてくれればいいよ」と言ってくださいました。周囲の人には体調が優れないために休んでいたことにしてくれていたようです。
死ぬほど苦しんだ数日がやっと終わりました。1番辛い時に相談にのって下さり有難うございましたっ
よる
2019/05/10(Fri) 19:15 No.941
お疲れさんでした!気配りまでしてくれたなんて良い上司だね!
円満解決できたようで良かった。
おにぎり
2019/05/10(Fri) 20:01 No.942
中々、掲示板に書き込む事をやめられない。
気持ちが切り替えられない。患者さんと向き合うのも辛いけど、出勤するしかない。
前もって休みを取るなら言ってくださいと、言われたが、難しい。
働くって何でしょうか?人それぞれ理由があるとは思いますが。
単純にお金を稼ぐため、やりがいがあるから…
色々だと思いますが。最近、思うことは、どうしたら、前を向けるのか?ON、OFFの切り替え方がわからないっていう感じです。
書き込みをやめられないのがいけないことかな?もし他の人の意見が聞きたいならこれで返信やめるけど?
これも人それぞれ違うと思うけど職場の人間以外と接してみたら?
人間観察してみると違った見方ができるかもしれないよ。
おにぎり
2019/04/08(Mon) 15:08 No.903
気分悪くさせました?いや、書き込みがいけないことかなって、ふと思ってしまって…
人間観察はしてるんです。いや、それがくせといいますか、見すぎているといいますか。
ウサギ
2019/04/08(Mon) 20:09 No.904
そんなことないよ!書き込む事をやめられないって言うから応えてるのがよくないのかと
思ったんだよ。
なるほどね!
前にも言ったけど相当真面目な性格なんだろうなぁ!
少しでいいから柔軟な考え方ができるようになれれば楽に
なれると思うけど・・・
おにぎり
2019/04/08(Mon) 21:28 No.906
真面目ですかね。神経質なだけですよ。考え方を変えるのは難しいですね。簡単にはいきません。
でも、書き込みに対して返答もらえるのはすごく嬉しいです。
ウサギ
2019/04/08(Mon) 22:18 No.907
そういう人間すごーくよく知ってるから理解できるよ!まぁ簡単にはいかないだろうね。
でも、いつかは柔軟になれる日がくると思うよ。
おにぎり
2019/04/08(Mon) 23:09 No.908
その知ってる人は、柔軟な考え方になったんですか?
ウサギ
2019/04/08(Mon) 23:17 No.909
多少は柔軟になれた所はあるけど頑固でね損ばかりしてるよ!笑
おにぎり
2019/04/08(Mon) 23:26 No.910
頑固ですか。同じですね。私も空回りしてばかりで、勘違いされやすいですから。
難しいですね
ウサギ
2019/04/09(Tue) 07:44 No.913
うん、似たような所があるね!難しいけどそれで仕方ないと片づけないほうがいいよ。
おにぎり
2019/04/09(Tue) 09:30 No.914
仕方がない。その言葉は、諦めの言葉ですから。でも、脳裏には浮かびます。
前を向きたいけど、空回りしてるとどうしていいのか分からなくなります。
心情的に弱いなぁって、改めて思います
ウサギ
2019/04/09(Tue) 13:08 No.915
君は自身のことがよくわかってる人間だからそのへんは心配ないと思ってるよ!
でも一人で抱え込まなくていいよ
これからも何でも聞くからね。
頑張ろう。
おにぎり
2019/04/09(Tue) 16:10 No.916