精神的鍛錬とは何か
それまで出来なかったことが出来るようになること
それが努力とか鍛錬と呼ばれるのだとすれば
精神的鍛錬とは何か
弱さの克服とは違う気がするのである
不可能が可能になった時点で
鍛錬前とは状況が全く異なっているのである
時点で出来ないこと
そこには同様の弱味が共通して存在している
ならば弱さとは鍛錬により克服できるものではないと言えるのではないでしょうか
Re: 精神的鍛錬とは何か
思考することより克服するものである
恐らく
そうではないだろうか
呟日
2025/05/17(Sat) 11:40 No.680

恐らく
そうではないだろうか


Re: 精神的鍛錬とは何か
当たり前だけど
勝機のある大男が小男に挑むのと
勝機のない小男が大男に挑むのは同じ勇気ではない
勝算あるまで小男が鍛えたとしよう
それによって勇気が養えたと表現されるがそうではないのだ
本当に勇気を養えるものは考察なのです
呟日
2025/05/17(Sat) 11:49 No.681

勝機のある大男が小男に挑むのと
勝機のない小男が大男に挑むのは同じ勇気ではない
勝算あるまで小男が鍛えたとしよう
それによって勇気が養えたと表現されるがそうではないのだ
本当に勇気を養えるものは考察なのです


Re: 精神的鍛錬とは何か
なにが言いたいかというと
鍛錬や努力は意識の変容が開始される契機となるのであり
契機とできた場合に限り
鍛錬や努力により克服できるといえる
言葉の綾にあるということかな
呟日
2025/05/17(Sat) 12:22 No.682

鍛錬や努力は意識の変容が開始される契機となるのであり
契機とできた場合に限り
鍛錬や努力により克服できるといえる
言葉の綾にあるということかな


Re: 精神的鍛錬とは何か
鍛錬や努力が直接的に又は確実に弱点や脆弱性に作用するものではないということですね
呟日
2025/05/17(Sat) 12:24 No.683



困難な善行
優しさや親切は受け入れられ
歓迎される幸せことなのに
実行できないからと
或いは思わないために
ああだこうだ理屈つけて
正常性バイアスを張り巡らす
Re: 困難な善行
ときどき童話
幸福な王子
を思い出します
そのようになるからでしょう
呟日
2025/05/17(Sat) 11:02 No.678

幸福な王子
を思い出します
そのようになるからでしょう


Re: 困難な善行
常に分相応の報いが起きているのだ
起こるべきにして起きているので現実を受け入れるしかない
ここを繰り返し納得して自分に言い聞かせようと思います
善行に近づける為に
呟日
2025/05/17(Sat) 13:09 No.684

常に分相応の報いが起きているのだ
起こるべきにして起きているので現実を受け入れるしかない
ここを繰り返し納得して自分に言い聞かせようと思います
善行に近づける為に


Re: 困難な善行
みんなで善行とは何かを考えて目指していけたら嬉しいなと
思う思わないで
線引きできないものかな
呟日
2025/05/17(Sat) 13:22 No.685

思う思わないで
線引きできないものかな


我と欲
一般的に我と欲は同一視されていて合わせて我欲とされる印象がある
欲を捨てるのは能動的に希望を失うこと
だからといって能動的に絶望するわけでもなく
ならば受動的希望絶望とは我のことといえましょうか?
諦めの境地といいますか?
欲捨てても我はあり
我ある限り
Re: 我と欲
もともと欲とは能動的な希望であり
絶望は後発で希望が発せられない限り生じない
そういう特性だから
でしょう
呟日
2025/05/16(Fri) 11:32 No.662

絶望は後発で希望が発せられない限り生じない
そういう特性だから
でしょう


Re: 我と欲
地球にも宿命や運命があるでしょう
宇宙秩序の統制下にあるといっていいのかな
呟日
2025/05/16(Fri) 11:35 No.663

宇宙秩序の統制下にあるといっていいのかな


Re: 我と欲
地球の宿命的限界
そういうものを検討してみたい気もする
呟日
2025/05/16(Fri) 11:37 No.664

そういうものを検討してみたい気もする


Re: 我と欲
諦めの境地か
呟日
2025/05/16(Fri) 11:38 No.665



Re: 我と欲
地球は苦界
人は欲界
地球が苦界であり
人が欲界に生きるも
宿命や運命づいた理由があるだろうから
高次の介入もなく
成立しているものだろうと思いますね
呟日
2025/05/16(Fri) 12:09 No.666

人は欲界
地球が苦界であり
人が欲界に生きるも
宿命や運命づいた理由があるだろうから
高次の介入もなく
成立しているものだろうと思いますね


Re: 我と欲
人として最高の生き方はあっても
それは厳しく至福であるということではなくて
そこに至福があるとするなら
最高の生き方ではないのだと思えます
呟日
2025/05/16(Fri) 12:36 No.667

それは厳しく至福であるということではなくて
そこに至福があるとするなら
最高の生き方ではないのだと思えます


Re: 我と欲
そんなこといいたいわけありません
その件
これ以上は閉ざさねばならないとおもいます
呟日
2025/05/16(Fri) 12:38 No.668

その件
これ以上は閉ざさねばならないとおもいます


Re: 我と欲
なにも意味も見出さず
果てていくなら
壁にぶつかるまで
繰り返すだけだろう
呟日
2025/05/16(Fri) 12:58 No.669

果てていくなら
壁にぶつかるまで
繰り返すだけだろう


Re: 我と欲
清らかなるもの
心で修められ揺るぎなく
肝に銘ずることさえできるものなら
言語化なんて意味のない
煩わしい作業はしなくなれるだろうけども
この過程このプロセスでは必須だ
と思うのです
呟日
2025/05/16(Fri) 13:08 No.670

心で修められ揺るぎなく
肝に銘ずることさえできるものなら
言語化なんて意味のない
煩わしい作業はしなくなれるだろうけども
この過程このプロセスでは必須だ
と思うのです


Re: 我と欲
肯定できるなら人間界で留まるだろうから
人間界は否定していきたい
そこにあるのが礼拝です
呟日
2025/05/16(Fri) 13:15 No.671

人間界は否定していきたい
そこにあるのが礼拝です


Re: 我と欲
誤魔化して逃れようとせず納得して落とし込む目的で
わざわざ言語化の煩わしい作業をしているのであります
呟日
2025/05/16(Fri) 13:25 No.672

わざわざ言語化の煩わしい作業をしているのであります


Re: 我と欲
成長の星と考える私見によりましては
過程を終えては意義を失う道理的理由から
苦境の発症時期は後発であると考えられ
人体学的な規則性からも恐らく間違いはないのではありませんか
大難を小難にするというのは
いつどの早い段階で気づくことだと言われてるでしょうか
気付かなければ振れ幅が大きくなっていくということも道理的に正しい見方ではないのでしょうか
自説的には気付くまで続行される成長の星ということで見ています
呟日
2025/05/16(Fri) 16:41 No.673

過程を終えては意義を失う道理的理由から
苦境の発症時期は後発であると考えられ
人体学的な規則性からも恐らく間違いはないのではありませんか
大難を小難にするというのは
いつどの早い段階で気づくことだと言われてるでしょうか
気付かなければ振れ幅が大きくなっていくということも道理的に正しい見方ではないのでしょうか
自説的には気付くまで続行される成長の星ということで見ています


Re: 我と欲
苦境が後発というと嫌な印象です
先発だと仰る方もおられるでしょう
最初に努めて苦と対峙するから
後に楽を得られるのであると主張されると話は食い違ってきます
これは地球が成長の星であること前提にしています
ねんのため
呟日
2025/05/16(Fri) 16:50 No.674

先発だと仰る方もおられるでしょう
最初に努めて苦と対峙するから
後に楽を得られるのであると主張されると話は食い違ってきます
これは地球が成長の星であること前提にしています
ねんのため


Re: 我と欲
三次元で苦しみの後に条件が重なると楽がくるように
地球で苦しんだ後も条件が重なると楽がくる
立場上推察しかできませんが宇宙も多層構造であり
構造自体は永遠のように引き継がれている
呟日
2025/05/16(Fri) 17:04 No.675

三次元で苦しみの後に条件が重なると楽がくるように
地球で苦しんだ後も条件が重なると楽がくる
立場上推察しかできませんが宇宙も多層構造であり
構造自体は永遠のように引き継がれている


Re: 我と欲
なんとなくわかってることかもです
整理して言語化してみるとモヤモヤが晴れてきます
呟日
2025/05/16(Fri) 17:07 No.676

整理して言語化してみるとモヤモヤが晴れてきます


幸福に理由はいるか?
幸福と想えるなら
理由は要らない
洗脳でもいいじゃないか
というのが
現代という時代なのだろうと
感じている
これを掘り下げたい
できるなら
礼拝
なぜ分かり合えないのか
なぜ通じ合えないか
分かり合えないことが納得できない
通じ合えないこと納得できない
それでは礼拝に至れないのでしょうか
Re: 礼拝
納得できないから礼拝だとも言えるし
納得できるから礼拝だとも言えるのだと思う
つまり何れにしても礼拝なのだ
呟日
2025/05/14(Wed) 13:18 No.640

納得できるから礼拝だとも言えるのだと思う
つまり何れにしても礼拝なのだ


Re: 礼拝
通じ合えない
分かり合えない
事実だけは
恐らく
普遍
なのです
呟日
2025/05/14(Wed) 13:19 No.641

分かり合えない
事実だけは
恐らく
普遍
なのです


Re: 礼拝
がたきこと
抗いことは苦しみ故
避けたいのです
肯定したい立場程
肯定をして
否定したい立場程
否定をする
在りがたきこととは
呟日
2025/05/14(Wed) 14:33 No.644

抗いことは苦しみ故
避けたいのです
肯定したい立場程
肯定をして
否定したい立場程
否定をする
在りがたきこととは


Re: 礼拝
否定したい立場ゆえ立場を肯定をするは在り難きことです
その礼拝には感謝と願いが伴うでしょう
呟日
2025/05/14(Wed) 14:36 No.645

その礼拝には感謝と願いが伴うでしょう


Re: 礼拝
在り難き
在り難き
在り難き
在り難い?
有り難い?
呟日
2025/05/14(Wed) 14:37 No.646

在り難き
在り難き
在り難い?
有り難い?


Re: 礼拝
在り難いか
在り難いですね
あり難いに違いありません
呟日
2025/05/14(Wed) 14:39 No.647

在り難いですね
あり難いに違いありません


Re: 礼拝
ありがたいの語源について
ザッと確認してみたところ
自説は見当たらないようですが
誤ってないのではないかと思えます
呟日
2025/05/14(Wed) 14:56 No.648

ザッと確認してみたところ
自説は見当たらないようですが
誤ってないのではないかと思えます


Re: 礼拝
かみ砕きますと
通じ合えない分かり合えない普遍的現象の事ではないかと
つまり在り(有り)難いのです
どんな捉え方でも礼拝へ導かれます
ありがたい
礼拝へと
呟日
2025/05/14(Wed) 14:59 No.649

通じ合えない分かり合えない普遍的現象の事ではないかと
つまり在り(有り)難いのです
どんな捉え方でも礼拝へ導かれます
ありがたい
礼拝へと


Re: 礼拝
奢り高ぶり慢心に
それに気づかず
喜びを見てしまう
生物学上の最高峰であり
これほど優れた立場はないと
奢り高ぶる満足に
完成された礼拝はない
ことわかります
呟日
2025/05/15(Thu) 09:42 No.650

それに気づかず
喜びを見てしまう
生物学上の最高峰であり
これほど優れた立場はないと
奢り高ぶる満足に
完成された礼拝はない
ことわかります


Re: 礼拝
一つには
いと小さき立場であること
周囲を見れば人間だらけ
明るく楽しく過ごす方法をも知っていて求められる
そして奢り高ぶり
礼拝から
離れる
呟日
2025/05/15(Thu) 09:45 No.651

いと小さき立場であること
周囲を見れば人間だらけ
明るく楽しく過ごす方法をも知っていて求められる
そして奢り高ぶり
礼拝から
離れる


Re: 礼拝
苦しみから逃れたい気持ちと
苦しみがあるから成長するという意見とがあります
心地よく過ごしていればすべてうまくいくのだ
と
そのように聞かされました
呟日
2025/05/15(Thu) 09:48 No.652

苦しみがあるから成長するという意見とがあります
心地よく過ごしていればすべてうまくいくのだ
と
そのように聞かされました


Re: 礼拝
心地よく過ごしていればすべてうまくいくのだ
と
そのように聞かされました
人からです
呟日
2025/05/15(Thu) 09:49 No.653

と
そのように聞かされました
人からです


Re: 礼拝
心地よく過ごしていればすべてうまくいくのだ
と
そのように聞こえてきます
子どもらの無邪気な明るい声が
呟日
2025/05/15(Thu) 10:11 No.654

と
そのように聞こえてきます
子どもらの無邪気な明るい声が


Re: 礼拝
受動的苦境は目的化されていない
もし目的化されているならば
左程思い悩むことなく
能動的な苦境とほぼ同一扱いできる
と思います
呟日
2025/05/15(Thu) 11:17 No.655

もし目的化されているならば
左程思い悩むことなく
能動的な苦境とほぼ同一扱いできる
と思います


Re: 礼拝
人生の本質を理解するということに
礼拝
が位置するのでしょう
呟日
2025/05/15(Thu) 11:19 No.656

礼拝
が位置するのでしょう


Re: 礼拝
この)人生において礼拝が如何に重要であり
また分かりにくいことにあるか
信じる行為ですが
解る要素は多々あるのだと思えます
実は科学解明の済んでいる可能性は高い気がしています
恐らくといいますが科学的に人生の真髄は解明されているのではないでしょうか
呟日
2025/05/15(Thu) 11:48 No.657

また分かりにくいことにあるか
信じる行為ですが
解る要素は多々あるのだと思えます
実は科学解明の済んでいる可能性は高い気がしています
恐らくといいますが科学的に人生の真髄は解明されているのではないでしょうか


Re: 礼拝
世界が相対的であるのは確実なので
そこから数学的に求められることもあるでしょうし
知って知らないふりをするように世の中は動かされていて
それは余りにも違和感にあると感じられています
呟日
2025/05/15(Thu) 12:08 No.658

そこから数学的に求められることもあるでしょうし
知って知らないふりをするように世の中は動かされていて
それは余りにも違和感にあると感じられています


Re: 礼拝
もしあれを努力の成果だと自惚れていないとするならですが
それにしては恩恵が多すぎるのではないかとか
そういう話もありますよ
でないとするなら努力の成果であると自惚れているということです
呟日
2025/05/15(Thu) 12:17 No.659

それにしては恩恵が多すぎるのではないかとか
そういう話もありますよ
でないとするなら努力の成果であると自惚れているということです


Re: 礼拝
努力の成果だと自惚れていないとするならば
恩恵が大きす(←いちおう修正)ぎる
呟日
2025/05/15(Thu) 12:19 No.660

恩恵が大きす(←いちおう修正)ぎる

