おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
無題

眠れなくなった
殴られた気分だ
考えたくない
結局こう
どうにもならない
猫だけが救い

2025/04/13(Sun) 00:30 No.389 [返信]
童心にかえる

ごっこ遊びが楽しいころ
空想に希望を抱いて夢中になる
その本質的な部分は成人になっても違わないと感じられる
成人が童心にかえり
ごっこ遊びを楽しめなくなるように
その先に何があるか
知られていないことかもしれない

呟日 2025/04/06(Sun) 09:35 No.381 [返信]
Re: 童心にかえる
幸せは清らかなることに集約される
これは間違いないだろに
なぜそのように

清らかなる定義が曖昧になってしまったり
でも
幸せは清らかなることに集約される
この部分だけなら定義されても良いのではないか

定義されないのは
それを信じられない人たち信じたくない人たち考えられない人たちがいるからだろう

呟日 2025/04/06(Sun) 09:53 No.382
Re: 童心にかえる
笑顔は心地よく楽しい
万人共通ではないだろうか
それを否定するならば
既に病んでしまっているということ
どこにも幸せを見つけられない状態にあることだと思う
笑顔が気分よく楽しいのであれば
そこからも幸せが清らかなることに集約される
ロジック成立していく
のではないのか

呟日 2025/04/06(Sun) 09:57 No.383
Re: 童心にかえる
きっと本当の幸せを掴めている人は皆無なので
この世界は問題だらけだと
ここまで発言しても大丈夫だろうけど
問題に対しての詳細は控えるべきことが多すぎる

呟日 2025/04/06(Sun) 11:02 No.384
Re: 童心にかえる
様々な立場を考慮すると言葉に出来ることは極端に少なくなる
夢を語りたい

呟日 2025/04/06(Sun) 11:25 No.385
Re: 童心にかえる
期待しなければ言葉も起きない
言葉も起きなければ夢も希望もない
夢も希望もなければ絶望もない
絶望もなければ期待もない

その先にあるもの

なんでしょうか

呟日 2025/04/06(Sun) 11:36 No.386
Re: 童心にかえる
結果論として感謝に値する良い人生だったということは珍しくない話でしょうけど
表裏見て理想的な人生を送れた人の実例を知っていますかと

呟日 2025/04/06(Sun) 15:17 No.387
Re: 童心にかえる
殆ど言葉に出来ないですね
呟日 2025/04/06(Sun) 15:19 No.388
パラドックス

世界は広い

言葉は可能性を擽る希望になると同時に絶望を意味する
そして絶望は狭義の可能性を擽る希望となり

自由と希望は同じものとされる
希望は決して自由ではない

自由意志は経験則に基づく偏った見解であるのですから

呟日 2025/04/05(Sat) 10:07 No.375 [返信]
Re: パラドックス
程よい加減
いい加減さ
どの加減か

世界の広さを知り
希望と絶望を知り

やがて世界で中庸を目指すようになる

そんな日が
いつの時代か来るのかどうだか

呟日 2025/04/05(Sat) 10:12 No.376
Re: パラドックス
慙愧に堪えない想いを正常に処理できるなら
次には懺悔が到来するでしょう

呟日 2025/04/05(Sat) 10:16 No.377
Re: パラドックス
パラドックス
呟日 2025/04/05(Sat) 10:18 No.378
Re: パラドックス
だからパラドックスだと申しているんです

パラドックス

呟日 2025/04/05(Sat) 10:19 No.379
Re: パラドックス
世界の広さを知ることには希望と絶望とが同居する
愛にも似ているのかもしれません
この言動に立腹する必要はないと思えますが世界は広い広すぎる

呟日 2025/04/05(Sat) 12:09 No.380
祈り

なにもどこにも期待できなくなったとき残る祈り
信心がなければ祈れなくて
いつもどこかに期待していたので祈り方のわからない時期が長った
純粋な祈りを捧げられるとは
どんなことか

呟日 2025/03/31(Mon) 09:24 No.373 [返信]
Re: 祈り
幸せを求める目的は同じなのに
様々な立場が相対的に存在して交錯する
一言でいえば残念としかいえない

呟日 2025/04/03(Thu) 13:44 No.374
明るく楽しい夢(潜むリスク)

人類の
この観点が
脆弱だと思う

呟日 2025/03/30(Sun) 09:44 No.367 [返信]
Re: 明るくて楽しい(潜リスク)
一つ理由は明るく楽しい夢のような話の情報は溢れている
求めても得られない現実が苦しみを生むということ
肝に銘じることも思うほど容易ではない

呟日 2025/03/30(Sun) 09:52 No.368
Re:(潜むリスク)
もし現実は苦しいとする前提が世界に広がる
すると世界観は違ってくるはずです
真実に近い事実を共有する知恵によって
真に幸せへ近づく

呟日 2025/03/30(Sun) 09:56 No.369
Re: 明るく楽しい夢
言い換えると明るくて当たり前
楽しくて当たり前みたいな情報世界だから
有難みの薄れるリスク要因がある
個別の苦しみは全体の誤った価値に埋もれてしまう

呟日 2025/03/30(Sun) 10:09 No.370
Re: 明るく楽しい夢
共通の苦しみを個別で克服していかなければならない
どうしてこんな世界になるか理も通るでしょうけど
中庸に至るのは容易くないというか大変な困難であると痛感するのです

中庸に至るは何故容易くないのか
誤ちが浮き彫りになることでもあるため

だとおもう


・・

呟日 2025/03/30(Sun) 11:06 No.371
Re: 明るく楽しい夢
他者の責任にしてはいけないという言葉について
どのように解釈しているだろうか
例えば裁判で争う
それは責任の所在を求めるのでしょうが
なにがどう違うのか
因果律の信心から発せられる言葉とも思えない

呟日 2025/03/30(Sun) 13:22 No.372

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD icon:MakiMaki -