わたしはパート+資格のために勉強、主人は激務です。わたしの仕事が終わるのが遅い時は、子供のお迎えを頼む時もあります。家事はほぼほぼ私がやっています。主人は性格上、後回しが嫌いみたいで、やろうと思った矢先に先に家事をすることがあり、よくキレています。わたしは食器洗いは、次のご飯作る前にしよう。とか決めていますが、主人がそれを見つけ、いつも怒っています。
昨日も洗濯物をたたみ、干そうとしたのですが、主人が作業するところで寝てしまっていて、起こしても起きなく、移動もせず。寝てる周りを行き来するのは危ないし、もう明日でいいかなと思い後回しにしたところ、子どもに愚痴っていたみたいです。「本当はこういうの(食器洗い、洗濯物干す)のはみんなお母さんがやるんだよ。ダメなお母さんだよね。イライラする。」などと言いながら、家事をしてたみたいです。私としては、やりたくなければやらなければいいのにというのが本音です。そして100パーセントの家事を求めるなら、わたしが働かなくても生活できるようにしてほしいと思っています。世の主婦の方は、家事の分担などはしていますか??ちなみに調べると半数近くのお母さんが家事負担100パーセントみたいですね。急かされたり、ブチギレられることも多く、疲れています。仕事も勉強も子供の相手も、、、と考えると、もっと自分のペースでやっていきたいのですが、ダメなんですかね。

私は食器洗いはその日のうちにしてもらいたい派です。
汚れが落ちにくくなるし次の料理するときに片付けから入るのがどうかなあと思うので。
嫁も基本的にはその日のうちにきれいにしてて翌日洗う場合も別に口出しはしてません。
うちは嫁が専業主婦なのでミッキさんとはそもそも前提が違いますね。
共働きであればむしろ洗濯や子育てもしてるミッキさんの方が大変だと思います。
仕事だけしてる男よりも。
周りの共働き世帯はけっこう夫婦で仕事分担してるっていう話は聞きますね。でもそれは夫婦の問題なのでよそがどうだからとは一概に言えません。
一つ旦那さんの絶対許せないところは子供に言ってる内容。
お父さんでもお母さんでもどちらにも言えますが、「お母さん(お父さん)ダメだね、あんな風になっちゃダメだよ」みたいなこと言うのは大嫌い。
子供にとって良くないことだと思います。
聞いてる限りでは基本的にミッキさんのペースでいいと思います。
久しぶりにここに来ました。
以前にここに来たのは夏頃だったんだと見返して思い出しました。
今は夏頃よりも酷い精神状態
出来てたことも出来なくなっていってる。
なんで他の人みたいに普通にできないんだろうと悔しくて情けなくて苦しい日々
生きることってこんなにも難しいことなんだと思わされる。

みかんさんの文章見る限りではしっかりしているように私は感じます。
私は普通ってのがあまり好きじゃないです。
普通って?みんなって誰?みたいな。
姿のないところでなんか正義づらしてるような感じがして。
こうじゃなきゃいけないとか、普通から外れるのが許されない世の中になってるのかもしれないですね。
でもその普通の中にいる人が必ずしも正しいわけじゃないし、むしろその中にいない人にたくさん魅力的な人がいたりします。
すみません、みかんさんにとって関係ない話かもしれなくて(^_^;)
でも他人批判とか偉そうにしてる人よりも、悔しいとか情けないとか思える人の方が私は好きです。
自分を見てる人だから。
思ったこと言うだけですみません💦

返信ありがとうございます。
雲さんのお言葉に心が救われます。
会社勤めで頑張ってる人、スポーツで生きている人、趣味を楽しんでいる人、色々な生き方があってそれをやって生きていけることが凄いことだと感じます。
自分は生きることに自信がなくて不安や恐怖を感じてばかりいます。
自分がしたいことしなくちゃいけないこと、それが出来ない悔しさや情けなさが心を埋め尽くします。
周りの人達もきっと色々とあるんだろうけど、楽しんでいるように見えてしまいます。
それが羨ましくもあります。



なんか返信したつもりが新規でコメント立ち上げちゃいました。
上のを読んでいただけたら幸いです(>_<)


度々の返信ありがとうございます。
コメント読ませていただきました。
自分も人見知りなので、相手の反応や内心など考えすぎてしまいます。
自分は鬱持ちということもあり、この先の仕事がちゃんとできるのか、
社会生活が送れるのか、精神的にも物理的にも不安に感じます。
自分で考えすぎなのは分かっているんですが、
止めることも出来ずまさに負のスパイラルです。
自分に自信のあることがなくて、余計に不安になるのだと思います。
そんな風に考えている時も、現実が目の前にあって押し寄せてくるようで、
不安や恐怖でいっぱいになります。
自信があって生きてる人なんて、
そうそういないのも頭では分かっているんですけどね、
心と体が自分の思うようになりません。



自信は自己肯定感みたいなところにあって、不安は外部との関係や出来事に対するもの、というような。だから不安も自信も平行して存在できると思います。不安がある=私は自信がない、にはならないような。
自信て、人より優れているところを拠りどころに生まれるのではなくて、根拠なんかなくても自分は自分、みたいなところにあると思います。
どんなにできない自分のように感じても、まずそれはそれでいいのでは?
自分が自分を認めてあげる気持ちが自信になるような気がします。
不安や恐怖だらけでもね。
少なくとも私はみかんさんはきちんと考えを言葉にできてるし、ダメな印象は受けないです。
(私がみかんさんの何を知ってんだ?ってのは置いといて。、私は思ってることを言うだけなのでご容赦ください。)
私は人として思いやりや感謝の心があれば人生なんとかなると思ってます。
自分一人の力で全部なんとかできるわけないですし、けっこう人がなんとかしてくれたりするので自分一人で気負うことはないかもしれません。
意外とよろしく〜って頼んじゃえば済んじゃったりとか。
あと痛みや苦しみを知ってる人のほうが私は好き。
みかんさんが今その最中であればつらいところですが、その経験も無駄にはならないと思います。
苦しみが和らいだ後で強みに変わる時はくるかなって。
私一人で考え込むタイプで長い文章になってすみません・・・。
誰もいなくなったオフィスでずっと携帯片手に考えてます。
でもさすがにもう早く仕事終わらせて会社出ます。


ありがとうございます。
長文に雲さんの気持ちがこもっているようで感謝しか、ありません。
自分1人で頭の中で考えすぎて、いっぱいいっぱいになっています。
鬱も酷くなり、立ち上がることが難しい時もあったりします。
考えすぎなのは分かっているのに、自分でもどうしようもなくて情けない日々です。
そんな自分だから好きになれない自信がないのだと思います。
そんな苦しみから抜け出せると信じたいです。
そんな中で雲さんのコメント読ませていただき感謝しています。



その中で何かみかんさんに響くものがあれば良いし、なければそれだけ。偽善と言われればその通り。
感謝なんかされようものなら、そりゃあ嬉しくなっちゃいます(*´∇`*)
私は私でやりたくてやってるだけで、
何も得るものがなければやらないです。
ほんとはけっこうなわがままで気分屋で、好き勝手するので、ああ名前は雲にしようって感じ。
北斗の拳の雲のジュウザとか、浮浪雲とか、そういうのが好きで。
ここで人のコメントに呟き始めたのも最近。
昔こういう悩み掲示板に書き込みとかしてたの思い出してね。
久しぶりに昔の気持ちを思い出したりしてます。
でも誰でもいいからコメントしようってわけでもなく、なんとなく気の向く人のを選んではいます。上から目線ですが。
何かになればいいと思いつつも結局好き勝手話して、聞いてもらえてこちらもありがたいです。
掲示板というよりもう自分のブログみたいで他の人には申し訳ない。

昨日は遅くなったので朝風呂に入りました。
私は気分の良いときは道を歩いてる時に周りの景色を見ながら歩くことがあります。
何気ない道なんだけど、あ、今日は寒いけど日差しはあったかいとか、空が良く晴れてるなあとか、こんなお店あったんだ、とか。
なんかそれだけでちょっとした人生を感じそうな。
もしみかんさんが気分転換したいなら、ただ散歩するっていうのも意外と良いかもしれません。
近所をただ30分くらいてくてく歩くだけ。
なんならカフェラテを公園とかに座って飲むとか。
私セブンのカフェラテが大好きです。
コーヒーのコクもあるけどあの圧倒的ミルク感が。
別に誰かとお話するとかでなく一人で散歩。
ほんとに気が向いたら近所の人に笑顔でおはようございますなんて言えたら満点じゃないかね。
今日は良く晴れてるのでふとそんなことが頭に浮かびました。

おはようございます
自分はランニングをしていました。
1年以上続けてましたが、最近はそれも出来ないくらい体調を崩してしまっています。
以前は出来ていたことが出来なくなっていることが辛くなります。
朝から晩まで胃が痛くてたまりません。
色々なことを考えすぎてしまってるんでしょうね。



長文なので怪しそうな部分を直したりしましたが結局ダメで諦めました。
せっかく紡いだ言葉が禁止とか言われるとけっこうムッとします(`ヘ´)
いかがわしいことなんて書いてないぞ!!
まったくもー
二回目のせんたくきがとまった。
なのですみませんが書いてたのは送れませんでした(T_T)

は禁止ワードでした。
さっきの文章も何気ない何かの単語が禁止ワードなんだろうな。
というかせんたくきでどんな害があるのだろう?
ばいしゅんとかえんじょこうさい的なワードなら禁止になるのわかるけど。

私と同世代ってことでいいのかな?
つらいのっていつ頃から続いてるのですか?
何かきっかけみたいなものってあったのでしょうか?

ご返信ありがとうございます。
自分も30代です。
10代の頃から鬱に悩まされて苦しんでいます。
鬱が酷くなり、今の現実、これから先の未来、
色々と考えると辛くなります。
出来ていたことが出来なくなっていき、ますます辛くなります。



けっこう長い付き合いなんですね、私がこうしたらどうかな?なんて簡単に言うのが申し訳ないくらい。
それでも何かの足しになれば幸いです。
意外と基本に立ち返ったりしたら見えてなかったものに気付いたとか。
そんなのは漫画みたいな展開ですかね?
出来る出来ないは別として、好きなこととか、いつの間にかけっこう時間が過ぎてるようなことってありますか?
(あとすみません、かなり下に長くなってきたから新しくスレッド立ち上げてもらっても良いですか(^_^;))
いつぶりだろう
また、ここに来ました
毎日、苦しくたまりません
生きることが怖くてたまりません
なんで上手く生きれないのだろう
自分が情けなくてたまりません




仕事も私生活も上手くいかなくて、鬱の影響で余計に苦しくなります。
自分には自信になるようなものがなくて、現実を突きつけられて、
自分はどうすればいいのか不安や恐怖が心を押し潰します。



少しゆっくり休息をとる事は出来ないのかな?
仕事も私生活もって独りで抱えているのかな?
いっぱい話して。



どこにいても何してても休まらなくて、心も身体も自分でもどうしようない状態です。
自分の置かれてる現実を抱えきれずに苦しくて辛い毎日です。



鬱になってしまった原因って話せるかな?
話しづらかったら無理して話さなくていいよ。


旦那との生活に疲れました。お話できる方いませんか?

おれは男だけど男女問わずそうじゃないかと。
もしそうでない相手だとしたらかなりしんどいよね。







ありがとうございます。結婚して11年、暴力はないですね。だからこそ判断が難しく、区役所のDV相談などに相談したり、ネットで調べたりしてモラハラ夫だというとこにいきつきました。とにかく支配的で人を見下した言い方をします。友達の悪口を平気で言い、交友関係を制限されます。離婚したいと思う自分、離婚してからの生活を想像し、不安になり踏み出せない自分がゴチャゴチャしておりズルズルと来てます。2年前に離婚を切り出したのですが、その時はめちゃくちゃ罵倒され、離婚してら子供を取り上げる、わたしを追い詰めるetc.....言われました。
それがきっかけで離婚しても困らないような環境作りはしているのですが、やはり子供の気持ちだけはどうにもなりませんね。
主人は、暴言を吐くのは、暴言を吐かせる私が悪い、被害者ヅラすんなと言います。最近は旦那側が離婚をほのめかすような事を言います。私自身、離婚しようって言おうかどうか迷ってますが、子供の
ことを考えて心を無にして我慢してます。



実は、昼間離婚を切り出しました。離婚をほのめかすので、もうあなた辛いんでしょ。じゃあ、離婚した方がいいよねって。今日は私が主婦として底辺だ的なこと言ってきたので、その後友達と会う約束してたので、私が主婦として底辺か友達の生活状況聞いて調べてきますと言い、出ていきました。帰ってきたら、優しくなってた。笑 でも、決意は変わりません。
とにかくこだわりが強いんですよね。ベジタリアン、炊飯器NG。インスタントNGとか。そこまでは許容できても。暴言は無理。限界とか言われたけど、私が限界!って言いそうだった。めんどくさいから我慢したけど。



子供も暴言吐かれてるので、たぶん子供の面は大丈夫かな。
ただ旦那は頭がいいと言うか、弁が立つんですよね。だからここまでズルズルきてるのもあります。とにかく手強いんですよね。たぶん、上手いこと言って私の責任にしようとすると思います。あと、一度病気してて、それも私のせいにするかもしれません。
わたしに問題があるとしたら、頼りないというとこですかね。他の主婦よりちゃんと家事してないみたいですね。たしかに、きちんとした家事はしてないですが、最低限のことはたぶんやってます。わたしも働いてるので、完璧は無理です。
旦那が求めるのは、朝はきちんとご飯を炊いて魚も焼いて、味噌汁もつくって。。。わたしはチーズを乗せたトーストとかお茶漬けとかそこにフルーツやヨーグルトををつけたりで簡単なもの。夕食は主人は一汁三菜を求めていますが、私はカレーや麺類、パスタ、オムライスなどの一品ものが多いです。あとは、野菜炒めとご飯とたまごやきなど。余裕がある時は何品か作ります。たまにスーパーのお惣菜で済ませることもあります。確かにわたしはほかの主婦よりきちんとしてないと思います。これは人によって感じ方は違うのかとおもいますが、ここを突かれるかもしれませんね。でも、仕事してて、資格取得の勉強もしていて、時間に追われてるので、ご飯作りに時間をかけるのが難しいです。もしかしたらわたし甘いのかもしれませんが。



あとは子供がどう思ってるのかにも寄り添ってあげてください。
中学生くらいだといいけど、まだ小さいのかな?
本当は旦那さんが元に戻ってくれるのが一番だけどね。
旦那さんが今みたいになる前はどうだったのか、なんで今みたいになったのか、何かコンプレックスがあるのか。何を望んでいるのか。
奥さんや子供を失ってまで欲しいものなのか。
たぶん彼なりのストレスがあって単純に大事なものを見失ってるだけだと思うけど、元には戻れないのかな・・・
ダメな人はダメになっちゃうけど、歩み寄りの道はもうないのでしょうか?
沈黙の、さんの言う通り離婚に進む場合はやっぱり証拠として記録をたくさん残すのがいいと思います。
ミッキさんとお子さんが安全で健全な生活を取り戻せますように。

お返事ありがとうございます。
わたしは、自分では普通か普通の下くらいと思っています。
忙しい時は、店屋物も多いし、家事も後回しすることが多いので。
小学生の子どもにはそれっぽい話はしています。本人は暴言を吐かれた時は、パパ嫌だとは言いますが、本当に離れるとなると、家族みんなで暮らしたいと言いますね。なので迷ってるんですが、でももしかしたら、そういう家での怖い人がいなくなることで、罵声や暴言はなくなるので子ども的にも良い方向へ行くかも知れません。しかし、父親がいないというのは子どもにとっての精神的負担はおおきいですよね。
主人は仕事が忙しく、会社での仕事と独立するための準備で忙しく、たしかに心の余裕も体の余裕もありません。それは、私たちのためといいますが、体を壊してまで働いて家族のためと言っているのが、本当にそうなんだろうかと疑問に思うところもあります。
旦那の中の悩みというか、ストレスは色々あると思います。もとからストレスためやすく、人嫌いで、プライドが高く、自慢が多い、頭のいい旦那なので。旦那から言わせたら周りがバカすぎてイライラするらしいですね。笑 旦那からの歩み寄りはたぶんないです。旦那が変わるということもまぁないと思ってます。
だから、あまり考えないようにしてますが、一緒にいると疲れるなぁと思う時があります。






お返事ありがとうございます。今返信しようと思ったら消えていました。たくさん相談乗ってもらいすごく助かりました。ありがとうございます!いまはなんだか、めっちゃ優しく接してきます。笑 とりあえず、この間にいろいろ調べようと思います。ありがとうございました。



相手から変わることを願っているのはどちらも同じ。
だから、反発するんだとおもいます。


変わってほしいそれはあると思いますね。たぶん彼がというより環境が状況がのほうが大きいですが。変わってもらうというのは、最初は期待してたかもしれないですが、11年も経つとそういうことは期待しなくなりましたね。今は、旦那が怒ったらそれをやめるようにする。なるべく怒らせないようにするって感じですね。そして目をつぶる。ただそれだけでやってきました。旦那は怒ると私の存在自体も否定するので、こんなことまで言われて、一緒にいたくないのが本音です。
昨日離婚を切り出してから旦那はやたら優しいです。そんなのいつまでも続かないので、その間にしっかり考えたいなと思います。
互いに理解する心。忘れていますね。ありがとうございます。



私は小6か中1くらいの頃に親の仲が悪く父親が出ていきました。
ただ離婚はせず。
子供の自分にとっては親が揉めてるのは見たくないし、不安です。
なのでその後の平穏の方がやっぱり良かったかな。
なにより母親の精神状態が落ち着いたのが大きいかも。
ただ母親が働きに出てたから夜ご飯はコンビニとかほか弁とかでした。
でも男三兄弟なので寂しい感じはなかったかも。
父親は亡くなりましたが母親が看病して、最後は父親的には幸せだったようです。変な夫婦ですね。最後まで同居はしてませんでした。
私も今は小さい子供の父親になりましたが可愛くて仕方ありません。
自分は嫁と子供のために生きてるようなものですかね。
たぶんそれがなくなったらほんとに夢も希望もなくなるというか。
ミッキさんにとっても一番大事なのは子供ではないですか?
子供に愛情たっぷり注いであげてください。
きっといろいろ不安だろうし、でも子供ながらにたくさんのこと考えてると思います。
両親仲良くいるのが理想ですが、それができないならいがみ合ったり罵り合ったりっていうのは子供のためにならないので、離れた方が良いですね。
父親がまともで危害を加えないのであれば、可能であればたまには会わせた方が良いとは思います。
離婚して、さらには別の人と再婚とかって選択肢もあるかもしれませんが、子供が小さいうちは新しい父親ってのはけっこう厳しいかもしれません。離婚ていうのも、子供としてはやっぱり寂しいかな。
やっぱりお父さんはお父さんだから。
別居期間というのも選択肢のひとつかもしれません。
まあ子供は愛情さえ注げば父親いなくてもそれなりに育つので大丈夫だと思います。
すみません勝手な想像もありだらだらと長くなってしまって。
大変だと思いますがミッキさんもお子さんも元気に笑顔でいられるといいですね!

雲さん小学生のころそんな経験をされていたのですね。経験に基づいた意見、参考になりました。ありがとうございます!
そうですね、私にとって子供たちは1番大事ですね。だから色々迷いますね。子どもの気持ちに寄り添って、どうしようか考えようと思います。
離婚したとして、再婚はまぁ、ないですかね。自分の男性の見る目の無さを思い知りましたから。笑
別居にしても、離婚にしても家のことや、お金のこと、解決していかなければならない事が沢山あるので、今のこの平穏な状態の時に調べて、決断したいと思います。ありがとうございました。



子供たち、だったらきっと大丈夫かな(*´∇`*)
また何かあれば書き込んでください。
ふらふらたまに見に来てるかもしれません。
いきてくのめんどい。考えたくない。