人がいないって理由で去年パワハラ受けた店に異動させられそう。いつまで人の陰に隠れて生きるつもりだって言われた事を1年経っても忘れられない。息苦しい症状が出て心療内科に行ったって経営者に相談しても元気そうに見えるから大丈夫だよって言われて退職したいって思うようになった。35歳独身だし転職は難しいのはわかってるけど、合わない職場で嫌な思いして働きたくない。親に考えが甘いって言われるけど無理。




バレバレなんだよ!www







うざいんじゃ!ゴミクズ!


はじめまして
それが当たり前になり、感謝も何もない。
見返りを求めるな。なんて言うけれど、少しくらいは感謝の言葉ではなく、心くらいは欲しい。人間だもの。
でも、きっと大半の人は私の事を勝手になんでもしてくれる、良い人=都合の良い人
って思ってるんやろな。そうじゃなきゃ、普通、感謝の言葉も心もないなんて、人間としてありえないように思う。でも相手からしたら私は人間とも思われてないんやろな。

仕方ないけど、自分だけはしっかりやっていたら
周りも変わってくるよ。



何もうまくいかなくて、誰かに聞いて欲しくて書いてしまいました。
自分が100%しっかりしているとは言えませんが、一期一会は必ず行っている自負はあります。でも、一期一会も出来ない、礼節もない人達が上手くいって、結局自分は損してる、そんな人生に疲れてしまったな、と思って。


親の虐待からと金銭の要求から風俗落ちしてストレスで脳障害
風俗の客と結婚したのちに旦那が燃え尽き症候群からギャンブル依存で私は仕事の日以外旦那のギャンブルに付き合いベンチでただ座ってるだけ
家に帰れば家事
収入あげるために寝ずに勉強
深夜まで仕事
金が無いと自殺をほのめかす親
仕事をしない旦那
努力とか無駄

でも、苦痛になったのならあきらめて別の人生を選んでもいいのですよ。
親は大切にしてほしいけど。無理はしてはいけない。
人の助けも少しはいるかも。別の大切な人を見つけても
いいとおもう。

社会のゴミクズはこいつ
↓





1歳の子供が脳の病気になり障害がのこりました。5ヶ月前のことです。
私が病気を防げなかったことがずっと心に引っかかり、自分を責めています。
自分を責めてもしかたがないことはわかっていますが、夜になると駄目です。
同じことばかり考えてしまいます。
心療内科に相談しようかとも考えますが、昼間は元気なので足が遠のきます。
みなさん、悩みがあるときはどうやって夜を乗り越えますか?
私には悩まないのは無理だと思います。
つらい時間をどう乗りこなせばいいのでしょうか?

そんなときはこういう所でも誰かと話し、聞いてもらって乗り越えるのも良いと思うよ。



そうですね。
夜って夫も友人も寝てるから起こしてまで相談ってできないんだけど、こういう掲示板だと、時間に気兼ねしなくていいですね。
新しい相談場所ができたような気分です。



いろんなことに支障をきたしてしまうから程々にね。



あなたの心の悩みを人生の経験者から言われることで心が癒されることもあります。
また、先生という人などの意見を聞いてみてはどうですか。
あなたの子供を治すことができる人もひょっとしたら見つかるかもしれません。話を聞きに来てください。
でも、あきらめないであなたの子供を一生懸命に勉強を教えてあげれば脳が活発になるかもしれません。
何事もあきらめず愛をもって教えてあげてください
人は支えられて改善するものですから
なんでも話を聞きに来てください
何かの助けになるかもしれませんから

ほんとに。悲しみに浸るのは私の都合だし、
悩むことによって体を壊したら、本末転倒。
少しでも長生きして、子供のサポートをしたいですしね。



そのとおりですね。リハビリ、検査などで先生に診ていただくのが一番のリフレッシュ(私の!)になっています。
それは専門家に見てもらっているという安心感からです。
子供のためのリハビリでなく、私のために行っているようなものだなあと思います。
はい、子供の可能性をあきらめません。子供の体は可能性にみちていますもんね。



これから先、嬉しいこと、嬉しくないこと、色々なことがあると思うけど
頑張ってね。



あの時なぜ気が付かなかったんだろう、あの時こうしていれば、
もっとちゃんと子どもを見ていれば・・・
できることなら代わってあげたい・・・。母親ならそう思ってしまいますね。でも、お子さんをちゃんと愛している証拠ですよね?
お子さんだって小さいながらにその愛情をたくさん感じていると
思います。子どもって案外強くて、本当に無限大の可能性を秘めているんです。お子さん自身がどんな状態でもたくさんの愛情を感じる毎日なら、どんなに五体満足でもこんな幸せはないと思います。
世間では母親を見る目は厳しいけど、実際、親と子どもってまったく違う生き物で人生も違う、ある意味他人なんです。
だから、病気を防ぐなんて無理に近い。ゆきこさんが自分を責める必要なんて何一つないんですよ。でも母親として出来ることがあるとすれば、どんな状態でも皆その子を愛してるし、どんな状態でもあなたは幸せってことを教えてあげるこじゃないかな。こどもに普通なんて基準ないですからね^^手が少しでも動けば今日はOK!少しでも笑ってくれたらOK!今日、生きててくれたらOK!障害があろうがなかろうがこれって大事なことだと思いませんか?
まだ1歳ですから、お子さんのチカラを信じてあげてください。
ゆきこさんの周りに相談できる方はいますか?同じ境遇のご家族も絶対いますから、そういう方のお話を聞いたほうがいいです。
経験している人にしか分からないことも多いですから絶対助けになってくれると思います。心療内科もいいですが、薬を処方されて終わりってこともありますから、あまりオススメはしません。今の辛い気持ちを誰かに話すことが一番の薬だと思いますよ。



優しい言葉、胸にしみます。
また新しい悩みがでてきました。
脳症になる前に飲んだかぜの薬が、良くなかったのでは??と思い苦しんでいます。
偶然読んだ本に脳症の原因になる可能性があると書かれていました。
なぜ飲ませてしまったのか。。
悩んでも仕方がありませんが、悩んでいます。



お話をお伺いし、少しでもゆきこさんと子供さんの励みになればと思い書かせていただきたいと思います。
私は障害をもつ方たちが大好きです。何故なら皆さんの神さまから与えられた愛情は他の人たちと同じであり、他の色々な部分が違くても、愛そのものは全く変わらないこと、平等であることを気づかせてくれるからです。
神さまが作られた私たちはそれぞれ違う贈り物を必ず持っていると思います。
その贈り物を与えられた運命の中で花を開かせることが人生だと思います。
運命(神さまのご計画)は誰にもわかりませんが、神さまは愛そのものです。私たち人間たちの共通の約束はみんなお互いを愛することです。
泣いている人は笑うようになります。苦しんでいる人は楽になります。悲しい人は嬉しくなります。私は神さまは私たちを平等にされると信じています。
ですからゆきこさんとお子さんを神さまが見ていないわけありません。愛すれば道が拓けると信じています。
罪びとの私ですが、主の祝福がゆきこさんとお子さんとその関係者の方たちにありますように祈ります。
最後に皆さんを勇気付けられればと思い、一つの文を載せて閉じさせて頂きます。
“誠実、心の真の単純さ、この何て常に貴重なことでありましょう!
自分の中に真にあるものを語る人には、どんなに話下手でも耳を傾ける人がいる。”
ートーマス・カーライル



また変なのが現れたなあ!
布教活動は他所でやれ



↓




