無題
やっぱ気持ち悪いわ
滅亡危機について
もし生命の源泉を信じる或いは知る人たちが
この世界で徳を積むことはできない
と判断されるべき状況に陥るなら
滅亡のボタンを押すことになるのです
このような事態を回避するための議論や対策はなされているのか
現段階で個人的に知るすべはありません
Re: 滅亡危機について
信心がないというのは一体何なのか?ということについても考察していきたいのですが
殆どの人間が生前の記憶を有さず
生前の記憶を有す者がいても自身が有さないなら
安易に信じることなどできるわけもない
飛んで
よくあるのは
ただ土に還るのだと
物質以外の何者でもないのだと考える人も少なくはなくて
その思想は物質でない意識は物質によって生じているのだと考えるというのか・・
偏には唯物論物質主義ということなのでしょうけど・・
ただ土には当然のように確か神経も感情もない
でも意識はあるかもしれない
すべての存在を生命とするなら生命であることに違いはないでしょう
それた
呟日
2025/06/19(Thu) 11:27 No.896

信心がないというのは一体何なのか?ということについても考察していきたいのですが
殆どの人間が生前の記憶を有さず
生前の記憶を有す者がいても自身が有さないなら
安易に信じることなどできるわけもない
飛んで
よくあるのは
ただ土に還るのだと
物質以外の何者でもないのだと考える人も少なくはなくて
その思想は物質でない意識は物質によって生じているのだと考えるというのか・・
偏には唯物論物質主義ということなのでしょうけど・・
ただ土には当然のように確か神経も感情もない
でも意識はあるかもしれない
すべての存在を生命とするなら生命であることに違いはないでしょう
それた


Re: 滅亡危機について
この世界で徳を積むことはできない
↓
この世界で誰も徳を積むことはできない
呟日
2025/06/19(Thu) 11:29 No.897

↓
この世界で誰も徳を積むことはできない


思い通りにはならならない
思い通りにならならないことについて意見を書いていく予定です
一般論とはかけ離れる内容です
ですから思い通りになるんだ
思い通りにしなければならないんだ
と考える人には不快な意見でしかありません
そのような方でありましたら読んだり見たりしないよう
念の為お願い申し上げておきます
現時点で書くか書かないか
どんな内容になるかもわかりませんけどね
Re: 思い通りにはならならない
一般的に言われてきたのは実らない努力はないという話
努力は裏切らない
努力というのは意識的に取り組む行為についていうが一般的と思う
無意識に重ねてきた行為の結果が実を結んだとき
それは努力とは呼ばない
この方向性については
そういった前提で話を進めたい
呟日
2025/06/19(Thu) 09:48 No.890

努力は裏切らない
努力というのは意識的に取り組む行為についていうが一般的と思う
無意識に重ねてきた行為の結果が実を結んだとき
それは努力とは呼ばない
この方向性については
そういった前提で話を進めたい


Re: 思い通りにはならならない
思い通りになる時期と思い通りにならない時期
人生には相反する二つの時期が存在している
すべてにおいて思い通りになり続けることもなく
思い通りにならな続けることもないのです
呟日
2025/06/19(Thu) 09:52 No.891

人生には相反する二つの時期が存在している
すべてにおいて思い通りになり続けることもなく
思い通りにならな続けることもないのです


Re: 思い通りにはならならない
そこに実らない努力はない
努力は決して裏切らないなどと
揺るぎないほど方向性を示して強く意思決定してしまうので
更に問題は生じるのです
呟日
2025/06/19(Thu) 09:55 No.892

努力は決して裏切らないなどと
揺るぎないほど方向性を示して強く意思決定してしまうので
更に問題は生じるのです


Re: 思い通りにはならならない
思い通りになるならないの時期タイミングについては
どのように因果作用するか一般的に知るすべはありません
恐らくとなりますが科学的な解明もなされてなくて
ですが経験上から見えてくることはあるのではないかと思っています
それは恐らく語られないことの一つではないのでしょうか50
呟日
2025/06/19(Thu) 09:59 No.893

どのように因果作用するか一般的に知るすべはありません
恐らくとなりますが科学的な解明もなされてなくて
ですが経験上から見えてくることはあるのではないかと思っています
それは恐らく語られないことの一つではないのでしょうか50


Re: 思い通りにはならならない
このようなテーマですが
そもそも思い通りにしよう
思い通りにしなければならないといった土台の上に
成立している文化文明といって過言はないので
このテーマについて語ることさえも
反社的と捉えられてしまう懸念はあるのです
ですよね
呟日
2025/06/19(Thu) 10:12 No.894

そもそも思い通りにしよう
思い通りにしなければならないといった土台の上に
成立している文化文明といって過言はないので
このテーマについて語ることさえも
反社的と捉えられてしまう懸念はあるのです
ですよね


祈る
常に起き続けていること
それは楽しいばかりでなく
寧ろ楽しむより重要で対峙するべき深刻な問題である
因は自己自身にあるとされてはいるが
自己自身が対処対応する方法の手段は限られている
現実のことを
Re: 祈る
楽しむより重要視される深刻な問題
そういったものへの対処配慮が優先されていくことは
人類にとって不幸なことなではなく幸せことだと個人は考えます
呟日
2025/06/18(Wed) 06:09 No.853

そういったものへの対処配慮が優先されていくことは
人類にとって不幸なことなではなく幸せことだと個人は考えます


Re: 祈る
祈るしか手段のない
そういった現実を先取りする
その祈りに集約される
その知恵を獲得せよと
そういう現実ではないのだと
言うことはできない
呟日
2025/06/18(Wed) 06:15 No.854

そういった現実を先取りする
その祈りに集約される
その知恵を獲得せよと
そういう現実ではないのだと
言うことはできない


Re: 祈る
人類にとって
幸せな
優先されるべき
対処対応
はあるのだ
呟日
2025/06/18(Wed) 06:20 No.855

幸せな
優先されるべき
対処対応
はあるのだ


Re: 祈る
苦しむ問題よりも
楽しむ方法を重視して検討していく
そういう時代と
そういう習性を兼ねる
成長する知るとは
あらゆる状況に対処できるようになるということではないか
だから生命は必ず成長して知るときがくる
呟日
2025/06/18(Wed) 06:30 No.856

楽しむ方法を重視して検討していく
そういう時代と
そういう習性を兼ねる
成長する知るとは
あらゆる状況に対処できるようになるということではないか
だから生命は必ず成長して知るときがくる


Re: 祈る
あらゆる状況に対処できる知恵を持つ
それが生命を知り成長することということになる
呟日
2025/06/18(Wed) 06:31 No.857

それが生命を知り成長することということになる


Re: 祈る
あらゆる状況に対処できる知恵とは
その祈りの真髄に集約される
そうした知恵を獲得する
その問題を解消して
知恵を獲得して
実現できるならば
人類は進歩を遂げるのです
呟日
2025/06/18(Wed) 06:37 No.858

その祈りの真髄に集約される
そうした知恵を獲得する
その問題を解消して
知恵を獲得して
実現できるならば
人類は進歩を遂げるのです


Re: 祈る
生命は必ず成長する
あらゆる状況に対応できること
それが最上で成長なのだ
知るときがくる
呟日
2025/06/18(Wed) 06:46 No.859

あらゆる状況に対応できること
それが最上で成長なのだ
知るときがくる


Re: 祈る
祈りに集約される知恵は
未知で承認されてないので
現実と乖離状態にあり
現実には議論の余地さえがないものである
それが言語化できない
理由なのだ
呟日
2025/06/18(Wed) 07:05 No.860

未知で承認されてないので
現実と乖離状態にあり
現実には議論の余地さえがないものである
それが言語化できない
理由なのだ


Re: 祈る
簡素化して言うならば我々人類には
祈りの真髄に集約される知恵を
聞く耳がない
ということである
呟日
2025/06/18(Wed) 07:08 No.861

祈りの真髄に集約される知恵を
聞く耳がない
ということである


Re: 祈る
なにも言えないではないですか
呟日
2025/06/18(Wed) 07:13 No.862



Re: 祈る
堂々と声を上げられるのは正しいか正しくないかではなく
現実的か非現実的か
それまでの人生が肯定的だったか否か
となっています
呟日
2025/06/18(Wed) 09:00 No.863

現実的か非現実的か
それまでの人生が肯定的だったか否か
となっています


Re: 祈る
危機的状況を全ての人が絶対的回避できるまで世界が改善するとは大変な難題であると思います
自然の成立は絶妙で
危機的状況に見舞われる可能性が高まれば礼拝の機会が増えて
世界は改善へと向かい
危機的状況に見舞われる可能性が下がると礼拝の機会が減少して
世界は改悪へ向かう
食物連鎖による自然淘汰の法則と何ら違いありません
呟日
2025/06/18(Wed) 09:06 No.864

自然の成立は絶妙で
危機的状況に見舞われる可能性が高まれば礼拝の機会が増えて
世界は改善へと向かい
危機的状況に見舞われる可能性が下がると礼拝の機会が減少して
世界は改悪へ向かう
食物連鎖による自然淘汰の法則と何ら違いありません


Re: 祈る
食物連鎖の法則は人間界でも成立している
だけど人間界では操作可能なはずだといいたい
呟日
2025/06/18(Wed) 09:10 No.865

だけど人間界では操作可能なはずだといいたい


Re: 祈る
人類は礼拝の機会の増加傾向にある
改善へ向かう
そして
やがて又機会は減少傾向となり
改悪へ向かう
もうこれこの法則は
どうにもならないことなのでしょうか
呟日
2025/06/18(Wed) 09:19 No.866

改善へ向かう
そして
やがて又機会は減少傾向となり
改悪へ向かう
もうこれこの法則は
どうにもならないことなのでしょうか


Re: 祈る
礼拝の機会が増えるということは意識が異なってくるのでは言葉に起こせる内容も自然と当然に違ってきます
呟日
2025/06/18(Wed) 09:22 No.867



Re: 祈る
苦しい状況下にあって藻掻きもせず
ただ認められる強さを入手出来るようになるとは
どんなことか
どうしたって経験するほかないというのでしょうかね
みな苦しみ藻掻き
何とかしたい
何とかしようと
試みて
そうして
どうにもならないということを
認めるようにいたるほかはないのだろうか
呟日
2025/06/18(Wed) 09:27 No.868

ただ認められる強さを入手出来るようになるとは
どんなことか
どうしたって経験するほかないというのでしょうかね
みな苦しみ藻掻き
何とかしたい
何とかしようと
試みて
そうして
どうにもならないということを
認めるようにいたるほかはないのだろうか


Re: 祈る
苦しみ藻掻く悲しみの声は小さくて
多くの人は響かせようとも思わず
わが胸に潜めて抱き
かき消され
ただ祈りへと
導かれていく
のでしょうか
呟日
2025/06/18(Wed) 09:41 No.869

多くの人は響かせようとも思わず
わが胸に潜めて抱き
かき消され
ただ祈りへと
導かれていく
のでしょうか


Re: 祈る
自分が歩む道も人の通った道で
人の通る道でと
そう思うと
余計に
この悲しみは
どこへ向かえばいいのかと
やるせない気持ちにもなるのです
呟日
2025/06/18(Wed) 09:45 No.870

人の通る道でと
そう思うと
余計に
この悲しみは
どこへ向かえばいいのかと
やるせない気持ちにもなるのです


Re: 祈る
気分よく心地よく過ごしてもらうための配慮を検討していくと
陽気で能天気な幸せを振舞えることが相応であるように思えます
またそのように振舞えることで人からも天からも祝福が授かれるとされていますね
なんでもない
なにも問題ない
そんな捉え方をするのが良いとされています
呟日
2025/06/18(Wed) 10:06 No.871

陽気で能天気な幸せを振舞えることが相応であるように思えます
またそのように振舞えることで人からも天からも祝福が授かれるとされていますね
なんでもない
なにも問題ない
そんな捉え方をするのが良いとされています


Re: 祈る
それには
そうだなと同意せざる得ません
真実でなくても
この世界を登るのは
そんな容易いことではない
だから
言葉に出来ない
事実や難しさがあるのだと
おもっています
呟日
2025/06/18(Wed) 10:09 No.872

そうだなと同意せざる得ません
真実でなくても
この世界を登るのは
そんな容易いことではない
だから
言葉に出来ない
事実や難しさがあるのだと
おもっています


Re: 祈る
この世界が楽園だとは決して言えない
呟日
2025/06/18(Wed) 10:18 No.873

この世界が楽園だとは決して言えない


Re: 祈る
自分自身の至らなさを認めます
清く生きられず苦しいからといって
まるで環境の責任にする言葉にした自分自身の穢さを認めます
けどは言いいません
ただ辛いとだけ
それくらいなら事実なのだから
言ってもいいのではないかと思いました
呟日
2025/06/18(Wed) 10:35 No.874

清く生きられず苦しいからといって
まるで環境の責任にする言葉にした自分自身の穢さを認めます
けどは言いいません
ただ辛いとだけ
それくらいなら事実なのだから
言ってもいいのではないかと思いました


Re: 祈る
共にあり
比較世界にあり
比較しない
そこに
祈り
はある
ですよね
呟日
2025/06/18(Wed) 10:41 No.875

比較世界にあり
比較しない
そこに
祈り
はある
ですよね


Re: 祈る
祈りしか残らない
か
呟日
2025/06/18(Wed) 11:09 No.876

か


Re: 祈る
清らかなるとは何か
実現可能なことなのだろうか
呟日
2025/06/18(Wed) 11:35 No.877

清らかなるとは何か
実現可能なことなのだろうか


Re: 祈る
清らかならず悔いて悲しみ生涯を終えるのでしょうか
情けない己と対峙して悔いて悲しみ生涯を終えることを
どのように喜べばよいのだろうか
呟日
2025/06/18(Wed) 11:39 No.878

情けない己と対峙して悔いて悲しみ生涯を終えることを
どのように喜べばよいのだろうか


Re: 祈る
意識を中庸に向けていけない
改まる時を待とう
呟日
2025/06/18(Wed) 11:41 No.879

改まる時を待とう


Re: 祈る
そんなに差があるものか
差はない
もし差があるなら
決して分かり合うことはできないのです
呟日
2025/06/18(Wed) 11:49 No.880

差はない
もし差があるなら
決して分かり合うことはできないのです


Re: 祈る
穢れている自分は確かに平々凡々と人生を過ごせていたならば
こんなにも物事を考えることはなかった
清らかになろろうとか祈るとかも
恐らく無縁でした
呟日
2025/06/18(Wed) 11:58 No.881

こんなにも物事を考えることはなかった
清らかになろろうとか祈るとかも
恐らく無縁でした


Re: 祈る
なにがどなってなにがどうなるっていうのは
その人生を追っていけばわかるわけですよね
わからないのはちゃんと見れなかったり
想像がた足りなかったりということだと思うんですよ
結局人だからわかろうとしてわからないわけでもないはずなんです
とかおもいますね
呟日
2025/06/18(Wed) 12:17 No.882

その人生を追っていけばわかるわけですよね
わからないのはちゃんと見れなかったり
想像がた足りなかったりということだと思うんですよ
結局人だからわかろうとしてわからないわけでもないはずなんです
とかおもいますね


Re: 祈る
その人生を追っていけばわかる気がするんです
呟日
2025/06/18(Wed) 12:18 No.883



Re: 祈る
やり直したって
あの時あの場所で
ああしてああなっていただろうなと
おもうんですよ
経験や記憶に残っていない限りは
呟日
2025/06/18(Wed) 12:20 No.884

あの時あの場所で
ああしてああなっていただろうなと
おもうんですよ
経験や記憶に残っていない限りは


Re: 祈る
様々な状況の立場を考慮すると何も言えなくなる
それは統制の働かないカオスである
それが答えと化しているのかもしれませんね
呟日
2025/06/18(Wed) 16:38 No.885

それは統制の働かないカオスである
それが答えと化しているのかもしれませんね


Re: 祈る
礼拝の機会が増加傾向の時期の周期にあるのは間違いないと思えます
呟日
2025/06/18(Wed) 16:39 No.886



Re: 祈る
相対により存在は示されるため
高次元の意識や中庸の理解が浸透していかないと
偏りのない状態が中庸なのだが
その中庸さえも偏りが生じていることになるので
言葉を失わせるのではないのだろうか
呟日
2025/06/18(Wed) 16:44 No.887

高次元の意識や中庸の理解が浸透していかないと
偏りのない状態が中庸なのだが
その中庸さえも偏りが生じていることになるので
言葉を失わせるのではないのだろうか


Re: 祈る
この世界は苦界と化しているのであるからして
呟日
2025/06/18(Wed) 16:46 No.888



清くありたい
それはつまり幸せになりたいと同義でもありますが
本当に思うようになれることってないなと思う
水を飲みたいと思えば水を飲むことはできるけど
そういうことでもないんですよね
水を飲みたいときも
そう思うときに訪れるわけでもなくて
清くありたいと思うのは清くないからであり
また水のように直ぐに飲めるわけではないでしょう
Re: 清くありたい
包めて苦界であるからだと思いますが
苦界であるからだと環境の責任にすることは
また清くない行為でもあるのでしょう
苦界があるなら楽界もあるでしょうけども
呟日
2025/06/17(Tue) 12:19 No.845

苦界であるからだと環境の責任にすることは
また清くない行為でもあるのでしょう
苦界があるなら楽界もあるでしょうけども


Re: 清くありたい
もし清くあったなら
このような状況にはなかったわけです
清くないからこそ清きを求めるように仕向けられてはいる
どうやって清くあろうか
それが大変に難しいことなのだと思えます
呟日
2025/06/17(Tue) 12:25 No.846

このような状況にはなかったわけです
清くないからこそ清きを求めるように仕向けられてはいる
どうやって清くあろうか
それが大変に難しいことなのだと思えます


Re: 清くありたい
ちょっとした優しさだったり気遣いだったり
自分に余裕がないと出来ないとききます
体感的に確かにそうなんです
自分よりも酷であると認められる場合にしか
なかなか自分を犠牲にすることはできない
体感的にそう感じています
苦しい辛い〇たい
などと思ってるうちは
難しいものだろうと考えています
呟日
2025/06/17(Tue) 12:37 No.847

自分に余裕がないと出来ないとききます
体感的に確かにそうなんです
自分よりも酷であると認められる場合にしか
なかなか自分を犠牲にすることはできない
体感的にそう感じています
苦しい辛い〇たい
などと思ってるうちは
難しいものだろうと考えています


Re: 清くありたい
自分よりも酷であると認められる場合
ここは自分と同等がそれよりも酷と認め判断できる場合に訂正かな
どうなんだろうな
大人が子供を守るのは
子どもが酷だからではなくて
弱いからだ
更に訂正
呟日
2025/06/17(Tue) 12:42 No.848

ここは自分と同等がそれよりも酷と認め判断できる場合に訂正かな
どうなんだろうな
大人が子供を守るのは
子どもが酷だからではなくて
弱いからだ
更に訂正


Re: 清くありたい
弱肉強食の惑星だから
とんでもない難題を突き付けられている
そんな風に感じます
呟日
2025/06/17(Tue) 12:44 No.849

とんでもない難題を突き付けられている
そんな風に感じます


Re: 清くありたい
弱肉強食の惑星だ
というと
きっと怒られるかもしれませんね
呟日
2025/06/17(Tue) 12:45 No.850

弱肉強食の惑星だ
というと
きっと怒られるかもしれませんね


Re: 清くありたい
きょうも
つい無駄口を
たたいてしまいました
申し訳ありませんでした
ごめんなさい
呟日
2025/06/17(Tue) 12:50 No.851

つい無駄口を
たたいてしまいました
申し訳ありませんでした
ごめんなさい

