おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
沈黙

存在は対極にある
相対性によって出現する
だから偏った言葉は万能ではない
偏らない言葉は正しいのだろうけど
存在は偏っているので偏らない言葉に納得するのは容易ではない

あるがままとか

そこで沈黙を推奨する声をきくのだと思う

呟日 2025/05/25(Sun) 12:16 No.695 [返信]
Re: 沈黙
沈黙を推奨する声について違和感を持っている
沈黙せよと言いながら主張する
その意見を眼にして
支持する声を見て
違和感を感じる

呟日 2025/05/25(Sun) 12:18 No.696
Re: 沈黙
また
この世界は優れているとか劣っているとか
あらゆること
極性をもって存在を示したがるけど
またそれが
この世界の存在でもあるのだけど
そういうことを理解できるのは
たぶん人間くらいなものなのかな
と思ってみたりする

呟日 2025/05/25(Sun) 12:30 No.697
Re: 沈黙
生きるとは
もっとも単純で
もっとも複雑なこと

呟日 2025/05/25(Sun) 13:06 No.698
Re: 沈黙
多様化した世界は
あまりにも
複雑になったと思うけど

だから知ったような意見は
以前より簡単にできなくって

人にも
時代にも

すっかり取り残されたみたいです

呟日 2025/05/25(Sun) 18:45 No.699
Re: 沈黙
個々人の事情が複雑すぎて

ということはですよ

割愛しておきます

呟日 2025/05/25(Sun) 18:49 No.700
みんなって

みんなって死にたい時に死にたいって言えるのかな?
死にたいなんていったらかまってちゃんな感じがして
それすら言えないけどでもずっとやっぱり死にたくて
なんて自分だけなんだろか

ぱんだ 2025/05/25(Sun) 04:45 No.694 [返信]

室内でひっそりと死にたい

終わりの始まり 2025/05/21(Wed) 00:54 No.687 [返信]
Re: …
頑張って生きたので
最後は苦しまずに楽に死にたい

終わりの始まり 2025/05/21(Wed) 01:01 No.688
Re: …
息を吐いたら
いつの間にか死んでたみたいに

終わりの始まり 2025/05/21(Wed) 01:04 No.689
Re: …
最善を望みつつ、最悪に備えよ
終わりの始まり 2025/05/21(Wed) 03:39 No.690
Re: …
人が多い時のチャットは入るのが怖い…
人が全くいない時のチャットも
最初に入るのは気がひける…
結局、何もしたくないのか
でも何かしないとムズムズはする…
この気持ちは…

終わりの始まり 2025/05/23(Fri) 00:14 No.692
Re: …
救われたいわけじゃない
決意した時には、もう
ゴールは見えているから
そこに行くだけでいい
それだけでもう
気持ちは軽くなる

終わりの始まり 2025/05/23(Fri) 01:26 No.693
Re: …
落ちたメンタルはなかなか上がらない…
今日も死にたいな…

終わりの始まり 2025/05/28(Wed) 13:07 No.718
Re: …
なんとなくだけどチャットでは
「し」とか「です」を含む
言葉を相手に使うのが躊躇われる…

「そーですね」とか「大変でしたね」とかを
「大変だったね」とか「なるほど」とか
なるべく「し」「です」を含まない言い回しに
書き換えたり…

終わりの始まり 2025/05/28(Wed) 22:03 No.728
Re: …
相手に返信しようとして
書いた内容が
「し」「です」を含んでいると
何故かゾッとするというか
しまった!ヤバい!と思って
あわてて書き直す

終わりの始まり 2025/05/28(Wed) 22:06 No.729
精神的鍛錬とは何か

それまで出来なかったことが出来るようになること
それが努力とか鍛錬と呼ばれるのだとすれば
精神的鍛錬とは何か

弱さの克服とは違う気がするのである
不可能が可能になった時点で
鍛錬前とは状況が全く異なっているのである

時点で出来ないこと
そこには同様の弱味が共通して存在している

ならば弱さとは鍛錬により克服できるものではないと言えるのではないでしょうか

呟日 2025/05/17(Sat) 11:38 No.679 [返信]
Re: 精神的鍛錬とは何か
思考することより克服するものである
恐らく
そうではないだろうか

呟日 2025/05/17(Sat) 11:40 No.680
Re: 精神的鍛錬とは何か
当たり前だけど
勝機のある大男が小男に挑むのと
勝機のない小男が大男に挑むのは同じ勇気ではない
勝算あるまで小男が鍛えたとしよう
それによって勇気が養えたと表現されるがそうではないのだ

本当に勇気を養えるものは考察なのです

呟日 2025/05/17(Sat) 11:49 No.681
Re: 精神的鍛錬とは何か
なにが言いたいかというと
鍛錬や努力は意識の変容が開始される契機となるのであり
契機とできた場合に限り
鍛錬や努力により克服できるといえる
言葉の綾にあるということかな

呟日 2025/05/17(Sat) 12:22 No.682
Re: 精神的鍛錬とは何か
鍛錬や努力が直接的に又は確実に弱点や脆弱性に作用するものではないということですね
呟日 2025/05/17(Sat) 12:24 No.683
困難な善行

優しさや親切は受け入れられ
歓迎される幸せことなのに
実行できないからと
或いは思わないために
ああだこうだ理屈つけて
正常性バイアスを張り巡らす

呟日 2025/05/17(Sat) 11:00 No.677 [返信]
Re: 困難な善行
ときどき童話
幸福な王子
を思い出します

そのようになるからでしょう

呟日 2025/05/17(Sat) 11:02 No.678
Re: 困難な善行

常に分相応の報いが起きているのだ
起こるべきにして起きているので現実を受け入れるしかない

ここを繰り返し納得して自分に言い聞かせようと思います
善行に近づける為に

呟日 2025/05/17(Sat) 13:09 No.684
Re: 困難な善行
みんなで善行とは何かを考えて目指していけたら嬉しいなと
思う思わないで
線引きできないものかな

呟日 2025/05/17(Sat) 13:22 No.685

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD icon:MakiMaki -