明るく楽しい夢(潜むリスク)
人類の
この観点が
脆弱だと思う
Re: 明るくて楽しい(潜リスク)
一つ理由は明るく楽しい夢のような話の情報は溢れている
求めても得られない現実が苦しみを生むということ
肝に銘じることも思うほど容易ではない
呟日
2025/03/30(Sun) 09:52 No.368

求めても得られない現実が苦しみを生むということ
肝に銘じることも思うほど容易ではない


Re:(潜むリスク)
もし現実は苦しいとする前提が世界に広がる
すると世界観は違ってくるはずです
真実に近い事実を共有する知恵によって
真に幸せへ近づく
呟日
2025/03/30(Sun) 09:56 No.369

すると世界観は違ってくるはずです
真実に近い事実を共有する知恵によって
真に幸せへ近づく


Re: 明るく楽しい夢
言い換えると明るくて当たり前
楽しくて当たり前みたいな情報世界だから
有難みの薄れるリスク要因がある
個別の苦しみは全体の誤った価値に埋もれてしまう
呟日
2025/03/30(Sun) 10:09 No.370

楽しくて当たり前みたいな情報世界だから
有難みの薄れるリスク要因がある
個別の苦しみは全体の誤った価値に埋もれてしまう


Re: 明るく楽しい夢
共通の苦しみを個別で克服していかなければならない
どうしてこんな世界になるか理も通るでしょうけど
中庸に至るのは容易くないというか大変な困難であると痛感するのです
中庸に至るは何故容易くないのか
誤ちが浮き彫りになることでもあるため
だとおもう
・・
呟日
2025/03/30(Sun) 11:06 No.371

どうしてこんな世界になるか理も通るでしょうけど
中庸に至るのは容易くないというか大変な困難であると痛感するのです
中庸に至るは何故容易くないのか
誤ちが浮き彫りになることでもあるため
だとおもう
・・


Re: 明るく楽しい夢
他者の責任にしてはいけないという言葉について
どのように解釈しているだろうか
例えば裁判で争う
それは責任の所在を求めるのでしょうが
なにがどう違うのか
因果律の信心から発せられる言葉とも思えない
呟日
2025/03/30(Sun) 13:22 No.372

どのように解釈しているだろうか
例えば裁判で争う
それは責任の所在を求めるのでしょうが
なにがどう違うのか
因果律の信心から発せられる言葉とも思えない


わかりあえないことについて
肯定派と否定派の人がいる
更に肯定派否定派の中に
それぞれ穏健派強硬派に分けられる
以上4系統かな
Re: わかりあえないことについて
穏健派の立場が弱く声が小さくなるのは必然的で
昨今は肯定穏健派
黙々コツコツ
というイメージが最も賢く(楽)感じられます
一系統に偏ると過ちになるでしょうけど
何処にも所属さない+一系統5系統目取得できれば
本当は多分正解なのかな
呟日
2025/03/27(Thu) 18:23 No.344

昨今は肯定穏健派
黙々コツコツ
というイメージが最も賢く(楽)感じられます
一系統に偏ると過ちになるでしょうけど
何処にも所属さない+一系統5系統目取得できれば
本当は多分正解なのかな


Re: わかりあえないことについて
わかりあえることもあるし
わかりあえないこともある
当然だけど
いいたかったのは
なんていうかな
和合できるかできないか
全体として中庸的生き方が選択できるかできないか
そういう話です
呟日
2025/03/27(Thu) 18:30 No.345

わかりあえないこともある
当然だけど
いいたかったのは
なんていうかな
和合できるかできないか
全体として中庸的生き方が選択できるかできないか
そういう話です


Re: わかりあえないことについて
5系統目が中庸の理解かな
そんなイメージ
どこまで近づけるか
どれだけ離れるかしかないでしょ
全体って
呟日
2025/03/27(Thu) 18:33 No.346

そんなイメージ
どこまで近づけるか
どれだけ離れるかしかないでしょ
全体って


Re: わかりあえないことについて
中庸的役割が法であったりするんだけど
法は中庸を理解意識しているものではないですからね
二分化しているというのは認められる通りで
中庸とは逆行
様々な面で二分化していくことって称賛できることなのか
天国と地獄みたいな話でもあるわけで
個人的には疑問です
呟日
2025/03/27(Thu) 18:40 No.347

法は中庸を理解意識しているものではないですからね
二分化しているというのは認められる通りで
中庸とは逆行
様々な面で二分化していくことって称賛できることなのか
天国と地獄みたいな話でもあるわけで
個人的には疑問です


Re: 中庸
中庸意識を習得するのは容易ではない
もし完璧に習得できたなら
考える必要ないほど及ばず
悩みもなくなるだろうことで
考える必要もない
頭でわかっても実現できなかったりの不一致性は
すべてにおいての断言は避けておくけど
存在している
自由な境地と表現できるのか
至福と表現すればいいのか
言葉の壁に生じる部分的な話になるか
呟日
2025/03/28(Fri) 10:02 No.348

もし完璧に習得できたなら
考える必要ないほど及ばず
悩みもなくなるだろうことで
考える必要もない
頭でわかっても実現できなかったりの不一致性は
すべてにおいての断言は避けておくけど
存在している
自由な境地と表現できるのか
至福と表現すればいいのか
言葉の壁に生じる部分的な話になるか


Re: わかりあえないことについて
中庸意識の習得できない個性をもって均衡しながら存在しているというか
そんな感じなんだろうなと思いますね
呟日
2025/03/28(Fri) 10:07 No.349

そんな感じなんだろうなと思いますね


Re: わかりあえないことについて
均衡は陰陽の拮抗なければ絶対的無理でしょう
求めるには求めない知恵があるのに
陰陽どちらも求める
求めて拮抗している
では求める求めないの陰陽
求めないは
ということ
呟日
2025/03/28(Fri) 10:17 No.350

求めるには求めない知恵があるのに
陰陽どちらも求める
求めて拮抗している
では求める求めないの陰陽
求めないは
ということ


Re: わかりあえないことについて
追えば逃げ逃げれば追われるような不一致性の世界でなるようになっている
全体では幸せは何かさえ理解できないようになっているのかな
中庸意識で語られた中庸とは
呟日
2025/03/28(Fri) 10:34 No.351

全体では幸せは何かさえ理解できないようになっているのかな
中庸意識で語られた中庸とは


Re: わかりあえないことについて
経済的な意味だけではなく精神面含めて因果二極化進む惑星規模でのインフレ状態といいたい
不一致性は物理面で働き同一性は精神面で働くような印象を描いた
物理面は一致性を求める不一致性にあり
精神面は相対的になり不一致性を求める一致性
精神面は君と僕は違うんだよと求めるのだが違いを認められない環境かわれば順応する
物理面は君と僕は同じだよと求めるが同一性を認められない男と女とか
印象で断定的ではない
呟日
2025/03/28(Fri) 12:01 No.352

不一致性は物理面で働き同一性は精神面で働くような印象を描いた
物理面は一致性を求める不一致性にあり
精神面は相対的になり不一致性を求める一致性
精神面は君と僕は違うんだよと求めるのだが違いを認められない環境かわれば順応する
物理面は君と僕は同じだよと求めるが同一性を認められない男と女とか
印象で断定的ではない


Re: わかりあえないことについて
大抵は
こんなこと考えないで
生きている
鼻で笑ったりの4系統
呟日
2025/03/28(Fri) 12:03 No.353

こんなこと考えないで
生きている
鼻で笑ったりの4系統


Re: わかりあえないことについて
4系統に割り当てられるよ
均衡してる
精神は物理に物理は精神に影響する
精神と物理
もう一つあるとするなら何かな
これが重要
神秘かな
呟日
2025/03/28(Fri) 12:08 No.354

均衡してる
精神は物理に物理は精神に影響する
精神と物理
もう一つあるとするなら何かな
これが重要
神秘かな


Re: わかりあえないことについて
負けるが勝ち
勝ちが負け
中庸は理解されない
物理的な不一致性を認めつつ
精神的な同一性を認めなければならない
精神的な同一性は
せいぜい同一性にあるんだよと忘れてはいけないが現実になっている
と思う
呟日
2025/03/28(Fri) 12:16 No.355

勝ちが負け
中庸は理解されない
物理的な不一致性を認めつつ
精神的な同一性を認めなければならない
精神的な同一性は
せいぜい同一性にあるんだよと忘れてはいけないが現実になっている
と思う


Re: わかりあえないことについて
すべて陰陽により成立している
ここの理解は何故欠損しているのか欠陥なのか
まさに神秘ですね
呟日
2025/03/28(Fri) 12:23 No.356

ここの理解は何故欠損しているのか欠陥なのか
まさに神秘ですね


Re: わかりあえないことについて
物理面の一致性ね
物理的豊かさを求めるが決して満足を得られないということ
物理的に満たされようと求めるが決して満たされることはないということ
”君と僕は同じだよと求めるが同一性を認められない”
これは男と女の違いを認めたとき性行為へ発展する
一体化はない
表現が悪いんだと思う
呟日
2025/03/28(Fri) 12:49 No.357

物理的豊かさを求めるが決して満足を得られないということ
物理的に満たされようと求めるが決して満たされることはないということ
”君と僕は同じだよと求めるが同一性を認められない”
これは男と女の違いを認めたとき性行為へ発展する
一体化はない
表現が悪いんだと思う


Re:まるでウロボロス
恵まれて満足という意見に対して異を申すつもりはなくて
現状満足で維持できれば何ら不平不満もない
それは完璧で
つまり中庸です
確かか
あり得るか
となると別の話になり
維持できる現状満足の知恵を得る為の中庸ではないかと
呟日
2025/03/28(Fri) 13:20 No.358

現状満足で維持できれば何ら不平不満もない
それは完璧で
つまり中庸です
確かか
あり得るか
となると別の話になり
維持できる現状満足の知恵を得る為の中庸ではないかと


Re: わかりあえないことについて
中庸といってはいるが専門的な深い言葉の意味までは知らない
より専門的な深い言葉の意味までは必要としていない
なのでそんな頭でっかちでもないと思う
呟日
2025/03/28(Fri) 13:26 No.359

より専門的な深い言葉の意味までは必要としていない
なのでそんな頭でっかちでもないと思う


Re: わかりあえないことについて
よい洗脳は脳をだますことで正直な自分を引き出そうとするとか
人体科学も実に不思議なのですが
同じ悩みにあったとしても手順を必要とするのは
すべての人ではなく
原因は別のところにあると言え考えられることです
洗脳的なものは応急処置的な対処であり根本的な問題解決ではない
それは事実だと思いますが
根本的な問題解決を求めているのでなければ応急処置的な対処で十分ということにはなるわけですよね
根本的な問題解決は求めるべきか求めないべきか求められるか求められないか
それぞれあって意見も難しいなと
感じられています
呟日
2025/03/28(Fri) 14:55 No.360

人体科学も実に不思議なのですが
同じ悩みにあったとしても手順を必要とするのは
すべての人ではなく
原因は別のところにあると言え考えられることです
洗脳的なものは応急処置的な対処であり根本的な問題解決ではない
それは事実だと思いますが
根本的な問題解決を求めているのでなければ応急処置的な対処で十分ということにはなるわけですよね
根本的な問題解決は求めるべきか求めないべきか求められるか求められないか
それぞれあって意見も難しいなと
感じられています


Re: わかりあえないことについて
だから規制すればよくなるという考察もあるようですが
その対応は残念に思います
それぞれあって意見も難しいなと
感じております
呟日
2025/03/28(Fri) 19:18 No.361

その対応は残念に思います
それぞれあって意見も難しいなと
感じております


Re: わかりあえないことについて
反対意見なんて出来ないじゃないですか
どうしてだと思いますか
といいたいかな
呟日
2025/03/28(Fri) 19:20 No.362

どうしてだと思いますか
といいたいかな


Re: 心考えた話について
ココに書かなくていいなと思いとどまりました
考え方があまりにも違うようで
それでも幸せになりたい
認められたい
の意識は強く
それは人権とも思えますけど
因果律は人権を越える
呟日
2025/03/29(Sat) 10:15 No.363

考え方があまりにも違うようで
それでも幸せになりたい
認められたい
の意識は強く
それは人権とも思えますけど
因果律は人権を越える


Re: 苦難について
苦難について活用して成長の期としなさいと教えられます
苦難にあるときは緊張感あります
ふざけたりという軽薄さも抜けます
そういった姿勢は楽を求める目的で自ずと緊張感の高まるものでしょう
なのに苦難が去れば忘れてます
それだから駄目ではないのかと思い直したのです
呟日
2025/03/29(Sat) 11:49 No.364

苦難にあるときは緊張感あります
ふざけたりという軽薄さも抜けます
そういった姿勢は楽を求める目的で自ずと緊張感の高まるものでしょう
なのに苦難が去れば忘れてます
それだから駄目ではないのかと思い直したのです


Re: わかりあえないことについて
苦難が去ってくれたと感じることは殆どありません
何とか無事に台風が去るのを待つかのように一日をやり過ごす
そんな毎日なのに
苦難が去れば失われるものがあり
そこに苦難の去らない理由がある
そう思うということでした
呟日
2025/03/29(Sat) 11:54 No.365

何とか無事に台風が去るのを待つかのように一日をやり過ごす
そんな毎日なのに
苦難が去れば失われるものがあり
そこに苦難の去らない理由がある
そう思うということでした


Re: わかりあえないことについて
そのリスクは一般的に知られていない
個別に学び習得して納得するもの
無自覚無意識にそのようになっているか
兎に角この世のありのままの姿が
この世界そのものであり
世界は明るく楽しく夢があるとされる
潜むリスクは蔑ろになる
呟日
2025/03/30(Sun) 09:41 No.366

個別に学び習得して納得するもの
無自覚無意識にそのようになっているか
兎に角この世のありのままの姿が
この世界そのものであり
世界は明るく楽しく夢があるとされる
潜むリスクは蔑ろになる


清らかな心について
幸せとは清き心にあるのは粗間違いない
個人的には断言できる位置づけです
問題は清らかな心とは何かというところで
それさえ分からないでは無の理になってしまう
実践段階になっても障壁が恐ろしく多すぎて
段々有耶無耶になってしまうとか
都合よいもの取りやすいもので納得する
障壁つまり縁や運
因果律はどうにもならないので
常に感謝心が宿れば上出来もいいところだろと
考えたりしました
Re: 清らかな心について
ゴール的なところは何となくわかる気がする
なんとも酷なイメージで
そこまで精進するのが人の生きる道かもしれない
もっと優しい人生になってほしい
そして自分も甘んじたいと思うのだ
この気持ちは抜けない
なんで
どうしてって思ってしまうよ
呟日
2025/03/26(Wed) 09:57 No.333

なんとも酷なイメージで
そこまで精進するのが人の生きる道かもしれない
もっと優しい人生になってほしい
そして自分も甘んじたいと思うのだ
この気持ちは抜けない
なんで
どうしてって思ってしまうよ


Re: 清らかな心について
厳しいからこそ成長するという俗説について違う意見を持っています
自分は幸せなら留まりたいし成長しなくていいじゃないかと考えます
厳しいからこそ成長するというのは元に甘さがあるということで
自分の甘さを埋める為に周囲を巻き込んで成長を求める
だとすれば正しくはないのではありませんか
できるできない別で考え方としては如何なものかと思うわけです
だから世界は余計に厳しくなる
そういうことはないのかな
呟日
2025/03/26(Wed) 11:25 No.334

自分は幸せなら留まりたいし成長しなくていいじゃないかと考えます
厳しいからこそ成長するというのは元に甘さがあるということで
自分の甘さを埋める為に周囲を巻き込んで成長を求める
だとすれば正しくはないのではありませんか
できるできない別で考え方としては如何なものかと思うわけです
だから世界は余計に厳しくなる
そういうことはないのかな


Re: 清らかな心について
厳しさを求めたい人なら幾らでも個人で求める方法はあると思う
一方甘さを求める方法は幾らでもないですね
それを他者に押し付けるのは間違えているでしょという考え方です
甘さを求めた結果の幸せは
この世界にはない価値ではないでしょうか
呟日
2025/03/26(Wed) 11:32 No.335

一方甘さを求める方法は幾らでもないですね
それを他者に押し付けるのは間違えているでしょという考え方です
甘さを求めた結果の幸せは
この世界にはない価値ではないでしょうか


Re: 清らかな心について
表現が悪かったけど甘さを求めた結果の幸せってなんだってことになる
甘さではなく優しさでしたね
苦しみを肯定するのは〇〇コパスみたいな話で
苦しみは否定するものでしょう
否定できないから肯定するのであって
それは論理のすり替えに端を発しているではないかな
態々苦しみを肯定して余計に苦しまなくてもいいじゃないですか
呟日
2025/03/26(Wed) 11:47 No.336

甘さではなく優しさでしたね
苦しみを肯定するのは〇〇コパスみたいな話で
苦しみは否定するものでしょう
否定できないから肯定するのであって
それは論理のすり替えに端を発しているではないかな
態々苦しみを肯定して余計に苦しまなくてもいいじゃないですか


Re: 清らかな心について
苦しくて辛い
苦しくなくなるためにどうすればということになり
人生は苦しいものだというところまではいいとする
苦しいからこそ幸せなんだというのは違うと思う
苦しいからこそ幸せになれるんだという考察も違うと思う
幸せになれないから地球では高次元を求めるほかなくなっていく
呟日
2025/03/26(Wed) 11:52 No.337

苦しくなくなるためにどうすればということになり
人生は苦しいものだというところまではいいとする
苦しいからこそ幸せなんだというのは違うと思う
苦しいからこそ幸せになれるんだという考察も違うと思う
幸せになれないから地球では高次元を求めるほかなくなっていく


Re: 清らかな心について
なんなんだっていう表現になってしまったのですが
地球で幸せになること諦めていいのかっていうようなニュアンスを含むものでした
そうでしょ
苦しみこそ幸せの鍵だというように全体が引導し続けるなら
いつまでたっても決して幸せは得られない
苦しみの限界の先にあるのは
高次元を目指す想いだけ
現実そうです
実際そうでしょ
呟日
2025/03/26(Wed) 12:33 No.338

地球で幸せになること諦めていいのかっていうようなニュアンスを含むものでした
そうでしょ
苦しみこそ幸せの鍵だというように全体が引導し続けるなら
いつまでたっても決して幸せは得られない
苦しみの限界の先にあるのは
高次元を目指す想いだけ
現実そうです
実際そうでしょ


Re: 清らかな心について
高次元を目指す想い
これが人生の最終的に残る課題だと
バラバラの幸せ概念の中で個人的に思うわけですよ
大変じゃないですか
そんなの
だから思うわけですよ
呟日
2025/03/26(Wed) 12:43 No.339

これが人生の最終的に残る課題だと
バラバラの幸せ概念の中で個人的に思うわけですよ
大変じゃないですか
そんなの
だから思うわけですよ


Re: 清らかな心について
殆どの人が移行できず現世に留まる話は有名で
いわゆる輪廻するという話です
信じられない人も信じる人もいるわけですが
個人的には輪廻で理が通ります
でないとハッピーエンドというか納得できない不公平が生じてきて
色々な話の軸がぶれてしまうので
すべて生命を同様に愛して敬う知恵も養えず
永遠に幸せにもなれない
そう考えられるのです
呟日
2025/03/26(Wed) 17:50 No.340

いわゆる輪廻するという話です
信じられない人も信じる人もいるわけですが
個人的には輪廻で理が通ります
でないとハッピーエンドというか納得できない不公平が生じてきて
色々な話の軸がぶれてしまうので
すべて生命を同様に愛して敬う知恵も養えず
永遠に幸せにもなれない
そう考えられるのです


Re: 清らかな心について
どんな環境で生まれても幸せと思える暮らしなら最高じゃないですか
どうしてそれを目指さないのかというと輪廻を信じられないから
とも言えるかもしれませんよね
どうなんでしょうか
他者の事なんかという意識が強いのは確かでしょう
これから生まれてくる生命を考えても
どんな環境で生まれても幸せと思える暮らしなら最高じゃないですか
呟日
2025/03/26(Wed) 18:04 No.341

どうしてそれを目指さないのかというと輪廻を信じられないから
とも言えるかもしれませんよね
どうなんでしょうか
他者の事なんかという意識が強いのは確かでしょう
これから生まれてくる生命を考えても
どんな環境で生まれても幸せと思える暮らしなら最高じゃないですか


Re: 清らかな心について
心や精神は見えなくても確かに存在している
心や精神は我によって観察されるものという印象です
恐らく心や精神は生命活動の停止と共に停止するのでしょう
しかし観察する我はあり続ける
その時の観察対象が停止しているというだけ
そんな風に感じられます
呟日
2025/03/26(Wed) 18:28 No.342

心や精神は我によって観察されるものという印象です
恐らく心や精神は生命活動の停止と共に停止するのでしょう
しかし観察する我はあり続ける
その時の観察対象が停止しているというだけ
そんな風に感じられます


幸せは心の浄化
心が澄み切って綺麗だと幸せだろう
そんな風に貧富と幸せの基準は違うと口外する人に限って富んでいたりするもんだから
その本心を疑ってしまう
富んでるから心が澄み切って綺麗でいられるように感じられるからかな
厳しい条件で言える人は中々いないとおもう
Re: 幸せは心の浄化
それを嫉妬だと思えば
瞬く間に心は穢れてしまう
それを感じるのではないだろうかと
想定できる
呟日
2025/03/25(Tue) 08:48 No.315

瞬く間に心は穢れてしまう
それを感じるのではないだろうかと
想定できる


Re: 幸せは心の浄化
心が澄み切って綺麗とは物資的に豊かで満たされることだとする意見もあるでしょう
現実主義や科学信仰はそうかな?
そうでないなら
合理的根拠のない出来事が多すぎるのです
心が澄み切って綺麗とは
どんな状態か
これも一概には言えないでしょう
呟日
2025/03/25(Tue) 09:04 No.316

現実主義や科学信仰はそうかな?
そうでないなら
合理的根拠のない出来事が多すぎるのです
心が澄み切って綺麗とは
どんな状態か
これも一概には言えないでしょう


Re: 幸せは心の浄化
一概には言えないって?
個人的にはありますね
言葉を忘れたかも
呟日
2025/03/25(Tue) 09:17 No.317

個人的にはありますね
言葉を忘れたかも


Re: 幸せは心の浄化
誰にでも訪れる〇について
個人的には考えるけど
あまり深く議論できる機会はなくて
嫌な気分になる人への配慮と思いますが
キチンと議論できるほうが良いのではないですか
必ず訪れるのですから
呟日
2025/03/25(Tue) 10:23 No.318

個人的には考えるけど
あまり深く議論できる機会はなくて
嫌な気分になる人への配慮と思いますが
キチンと議論できるほうが良いのではないですか
必ず訪れるのですから


Re: 幸せは心の浄化
誰にでも訪れる〇について
どこまでなら語ってよいものか
昨今安楽〇認定国も存在するようになり
宗教上の問題等で議論の進みにくい状況はあるかに思えます
個人的には本人が望む場合は人道的配慮の観点から検討してもらいたいとおもうことあります
苦難を生きるのが因果だとするなら現代科学で楽に○ぬのも因果だと思うんですよね
この辺の議論も何もかもが
嫌な気分になる等
一定の人への配慮ばかりが際立っていて
呟日
2025/03/25(Tue) 10:41 No.319

どこまでなら語ってよいものか
昨今安楽〇認定国も存在するようになり
宗教上の問題等で議論の進みにくい状況はあるかに思えます
個人的には本人が望む場合は人道的配慮の観点から検討してもらいたいとおもうことあります
苦難を生きるのが因果だとするなら現代科学で楽に○ぬのも因果だと思うんですよね
この辺の議論も何もかもが
嫌な気分になる等
一定の人への配慮ばかりが際立っていて


Re: 幸せは心の浄化
対策をしているといっても自〇は実際に多くて
自〇は安楽〇より辛く悲しく苦しいではないですか
だったら現代科学で安楽〇を選択できるよう配慮してもと思うわけです
もし安易に〇を選択できるとようになるなら想像より多くの人が〇を選択するようになるかもしれない
そういう懸念なのか
だとしても本人希望であれば良いのではないのかと
でないなら誰のために生きる人生ということになるでしょう
そこを深堀できるなら
そのように整備されるべきではないかと
呟日
2025/03/25(Tue) 10:55 No.320

自〇は安楽〇より辛く悲しく苦しいではないですか
だったら現代科学で安楽〇を選択できるよう配慮してもと思うわけです
もし安易に〇を選択できるとようになるなら想像より多くの人が〇を選択するようになるかもしれない
そういう懸念なのか
だとしても本人希望であれば良いのではないのかと
でないなら誰のために生きる人生ということになるでしょう
そこを深堀できるなら
そのように整備されるべきではないかと


Re: 幸せは心の浄化
安易にといっても条件を設けることはできるのでありますから
条件さえ人道道徳的でなければどうにもならないというのはあるけど
そこまでなっちゃうのかな
呟日
2025/03/25(Tue) 11:22 No.321

条件さえ人道道徳的でなければどうにもならないというのはあるけど
そこまでなっちゃうのかな


Re: 幸せは心の浄化
凄い人がいるなと思って
〇ぬくらい辛そうな人が日常生活を配信している
助けてという想いからか
こんなに頑張ってると叱咤激励か
似たような境遇の人に
こうやって過ごすんだよ
一人ではないと伝えているのか
どちらにしろ優しい人だなと思います
なにもしてあげられないけど
泣いて応援してます
呟日
2025/03/25(Tue) 12:42 No.322

〇ぬくらい辛そうな人が日常生活を配信している
助けてという想いからか
こんなに頑張ってると叱咤激励か
似たような境遇の人に
こうやって過ごすんだよ
一人ではないと伝えているのか
どちらにしろ優しい人だなと思います
なにもしてあげられないけど
泣いて応援してます


Re: 幸せは心の浄化
あんな頑張ってる人見ると応援する気になるので
楽という理由で安楽〇を選んでもらいたくはない
笑顔のために何が出来るのか
似たようなことが起こらないためにどうしたらよいのか
という問題に思い悩むけど
この意見に傷つく人はいるだろうか
呟日
2025/03/25(Tue) 12:58 No.323

楽という理由で安楽〇を選んでもらいたくはない
笑顔のために何が出来るのか
似たようなことが起こらないためにどうしたらよいのか
という問題に思い悩むけど
この意見に傷つく人はいるだろうか


Re: 幸せは心の浄化
安楽〇が認可された場合
誰が安楽〇を選ぶかどうかは本人しかわからない
大方そうだろうと思うだけで
どんな苦しくたって選択しない人もいるだろうけど
既に考えは
あますぎるのかな
呟日
2025/03/25(Tue) 13:05 No.324

誰が安楽〇を選ぶかどうかは本人しかわからない
大方そうだろうと思うだけで
どんな苦しくたって選択しない人もいるだろうけど
既に考えは
あますぎるのかな


Re: 幸せは心の浄化
もはや自力という言葉が失われてきて、だいぶ信心深くなってきた
そしたら吉凶日も以前より気になるようになってきたんですよ
根拠とか知らないのに
呟日
2025/03/25(Tue) 20:52 No.325

そしたら吉凶日も以前より気になるようになってきたんですよ
根拠とか知らないのに


Re: 幸せは心の浄化
言葉って概念ね
自律神経が正常ではないからなのか
なにしても自分の体ではないみたいな感覚あるんだよね
もしかすると信心を深める為の体験だろうか
呟日
2025/03/25(Tue) 21:25 No.326

自律神経が正常ではないからなのか
なにしても自分の体ではないみたいな感覚あるんだよね
もしかすると信心を深める為の体験だろうか


Re: 幸せは心の浄化
画像認証の番号読んで傷心
自分で掲示板用意できればいいのでしょうけど
使わせてもらって、ありがとうございました
独占的に使用して、申し訳ありませんでした
呟日
2025/03/25(Tue) 21:37 No.327

自分で掲示板用意できればいいのでしょうけど
使わせてもらって、ありがとうございました
独占的に使用して、申し訳ありませんでした


Re: 幸せは心の浄化
目立ち過ぎの使い方になぅてしまったこと申し訳ありません
対話してなくて独り言さえ出来なくなると辛いんです
うざいと思った人に謝罪しますが、わかってもらえないかな
やっぱり
それに殆ど人来ないようですけど
ここは
どんな趣旨で使えばいいのか
もう一度規約読見直します
呟日
2025/03/25(Tue) 21:48 No.328

対話してなくて独り言さえ出来なくなると辛いんです
うざいと思った人に謝罪しますが、わかってもらえないかな
やっぱり
それに殆ど人来ないようですけど
ここは
どんな趣旨で使えばいいのか
もう一度規約読見直します


Re: 幸せは心の浄化
格差社会、ワーキングプアー、ニート、ひきこもり、フリーター、派遣、リストラ、氷河期、いじめ、不登校…なんと生きにくい時代になったものでしょう。
だからといって、辛い者同士慰め合い、こんな汚い社会でも何とか生き抜いていく知恵を探していきましょうか…というのがコンセプトのサイトです。
管理人さん、ありがとうございます
使わせてもらって大丈夫そうですよね?
呟日
2025/03/25(Tue) 21:50 No.329

だからといって、辛い者同士慰め合い、こんな汚い社会でも何とか生き抜いていく知恵を探していきましょうか…というのがコンセプトのサイトです。
管理人さん、ありがとうございます
使わせてもらって大丈夫そうですよね?


Re: 幸せは心の浄化
画像認証の番号が言葉のように思えてきた
そんなこというと妄想で入院させられてしまいそう
偶然なのか因果なのか
いい感じではない
番号
呟日
2025/03/25(Tue) 22:02 No.330

そんなこというと妄想で入院させられてしまいそう
偶然なのか因果なのか
いい感じではない
番号


Re: 幸せは心の浄化
やたら53が多いんですよ
なんかゴミゴミいわれてるみたいな気になってしまう
そのくらい人に認められない人生歩んでます
なんか胃の調子が
呟日
2025/03/25(Tue) 22:06 No.331

なんかゴミゴミいわれてるみたいな気になってしまう
そのくらい人に認められない人生歩んでます
なんか胃の調子が


めいそう
すべての欲がなくなったら
どうやって生きていくというのか
成り行き任せで生きていく覚悟なんて持てない
信心一本あとは成り行き任せ
そんなことできやしない
Re: めいそう
そこまで信心とは強化していかなければならないものなのだろうか
呟日
2025/03/24(Mon) 09:17 No.302



Re: めいそう
辿り着ける考察や精神力は養えない
覚悟さえ持てない
呟日
2025/03/24(Mon) 09:23 No.303

覚悟さえ持てない


Re: めいそう
嘘誤魔化しなく真に元気になれる考察をできるようになりたい
厳しいのが現実だとしか思えなくて無理かな
そこをイージーモードとかで誤魔化さない方法
すると答えは愛や優しさ和合へと傾倒してしまう
呟日
2025/03/24(Mon) 10:23 No.304

厳しいのが現実だとしか思えなくて無理かな
そこをイージーモードとかで誤魔化さない方法
すると答えは愛や優しさ和合へと傾倒してしまう


Re: めいそう
無理
つらい
勘弁してほしいですね
こんな
大変ですよ
大変ですね
呟日
2025/03/24(Mon) 10:25 No.305

つらい
勘弁してほしいですね
こんな
大変ですよ
大変ですね


Re: めいそう
真実はいつもここにあるから
今も自分の置かれる状況は何時か誰かが歩んだ道で何時か誰かが歩む道です
生かされ生きる真実を観察する
どんな気持ちで
なにが辛くて
なにが悲しいのか
シェアできなくても理解されなくたって
孤立も孤独も
声を上げても届かない
それを観察する
何時か誰かが歩んだ道であって
また誰かが歩む道であること肝に銘じる
すると通り過ぎた道を誰かが通ったときに
声を上げても届かないこと伝えることができるかもしれない
人生なめたら
あかん
呟日
2025/03/24(Mon) 11:36 No.306

今も自分の置かれる状況は何時か誰かが歩んだ道で何時か誰かが歩む道です
生かされ生きる真実を観察する
どんな気持ちで
なにが辛くて
なにが悲しいのか
シェアできなくても理解されなくたって
孤立も孤独も
声を上げても届かない
それを観察する
何時か誰かが歩んだ道であって
また誰かが歩む道であること肝に銘じる
すると通り過ぎた道を誰かが通ったときに
声を上げても届かないこと伝えることができるかもしれない
人生なめたら
あかん


Re: めいそう
声を上げても届かない事実も
身をもって知る
呟日
2025/03/24(Mon) 11:38 No.307

身をもって知る


Re: めいそう
心で理解するとか言うと
それでも反感は買うわけです
避けれるか避けれないかも縁によって
個人的には反感を買う
個人的には多くを語れない
呟日
2025/03/24(Mon) 12:01 No.308

それでも反感は買うわけです
避けれるか避けれないかも縁によって
個人的には反感を買う
個人的には多くを語れない


Re: めいそう
多くを語らせない縁に生かされ生きています
呟日
2025/03/24(Mon) 12:11 No.309



Re: めいそう
孤立すると孤独になりたくなる
孤独を目指すと生活がだらしなくなる
生活の殆どは人と関わることなので無頓着になっていく
他人を気にしなければいいというけど
そのあたりの調整が難しい
つきず離れずの関係を
どのラインに引くか
十人十色千差万別なので
縁にもよって決まってしまう
呟日
2025/03/24(Mon) 15:39 No.310

孤独を目指すと生活がだらしなくなる
生活の殆どは人と関わることなので無頓着になっていく
他人を気にしなければいいというけど
そのあたりの調整が難しい
つきず離れずの関係を
どのラインに引くか
十人十色千差万別なので
縁にもよって決まってしまう


Re: めいそう
そうだ
すべては縁で決まる
色んな縁で
選択できる立場にはない
既に過去の結果があらわれている
病気とか〇ぬときとか
過去の結果で従うしかない
そういう縁があらわれる時期は皆ある
呟日
2025/03/24(Mon) 15:46 No.311

すべては縁で決まる
色んな縁で
選択できる立場にはない
既に過去の結果があらわれている
病気とか〇ぬときとか
過去の結果で従うしかない
そういう縁があらわれる時期は皆ある


Re: めいそう
そうなんですよね
縁に従う以外どうにもならないよね
RPGっぽいと言えばっぽいのかも
自力?もはや信じられない言葉です
救われるも救われないも運次第でかないませんね
生まれたときから縁はあって
その時できる範囲で全力でいい種を植えられるよう努めることかな
それはわかった
けど
この縁で最善のいい種が何かわからないのだから
どうしょうもない
いい種を理解したいね
呟日
2025/03/24(Mon) 16:01 No.312

縁に従う以外どうにもならないよね
RPGっぽいと言えばっぽいのかも
自力?もはや信じられない言葉です
救われるも救われないも運次第でかないませんね
生まれたときから縁はあって
その時できる範囲で全力でいい種を植えられるよう努めることかな
それはわかった
けど
この縁で最善のいい種が何かわからないのだから
どうしょうもない
いい種を理解したいね


Re: めいそう
いま最善のいい種
それがわからなくて
どうなんですか
わからないって
呟日
2025/03/24(Mon) 16:06 No.313

それがわからなくて
どうなんですか
わからないって

