おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
生命そして過程

つまり環境によって如何ようにもなるのであって
感情も環境によって決まるため
環境操作により繁栄し制御しようとしているのが人類ではないですか

環境操作できる立場まで成長を遂げたのが恐らく人間の立場であると検討できるのですが

操作可能な環境範囲は承知の通り限定される立場にあり
理解が足りていないことに他ならないのではないかと

制御できない生命の過程により遂げているには違いありません

呟日 2025/06/23(Mon) 11:38 No.969 [返信]
Re: 生命そして過程
人間にとって神域となる生命の過程にある人類であり
他の生物は人類に比べると操作可能な環境範囲が狭い立場といえるのでしょう

人類も思い通りにならない現実や立場の理解ができていない立場にあり
また思い通りにならない現実と立場に苦しみ続けている立場です

呟日 2025/06/23(Mon) 11:43 No.970
Re: 生命そして過程
他の生物は人類と比べると操作可能な環境範囲が狭い
より不自由です
ということで過ち他の生物や自然をも脅かす人類を称賛するわけにもありませんが
他の生物よりは神域に近い生命過程を経過している
それには異論ありません

呟日 2025/06/23(Mon) 11:50 No.971
Re: 生命そして過程
操作可能な環境範囲→環境操作可能な範囲

訂正箇所は多いですが
なんか
ここは気になってしまったので
訂正

呟日 2025/06/23(Mon) 11:53 No.972
Re: 生命そして過程
野生生物もペットとして飼いならすことが可能なのに
野生生物は人間をおそれています
見透かされているのでしょうか

呟日 2025/06/23(Mon) 11:59 No.973
Re: 生命そして過程
環境によって如何ようにもなることは一般論として浸透していません
だから理解示してくれる人は多くはないのだと思います

呟日 2025/06/23(Mon) 12:01 No.974
Re: 生命そして過程
なにも言えない
なにも言えなくて正解になるだなんて
それは残念以外の何ものでもないでしょう
と思うわけです

呟日 2025/06/23(Mon) 16:29 No.976
Re: 生命そして過程
一方は
なにも言えない
なにも言えないほど充足した正解にある
それは満足以外の何ものでもない
とも言えますが

そのどちらでもあり
どちらでもないともなれば

言葉の限界は

あるがまま

そして環境によって如何ようにもなるのだと

おもう

人は

どんなときでもいつだって笑い平常心で居られるわけではない

それになれるとも思えない

呟日 2025/06/24(Tue) 10:43 No.977
Re: 生命そして過程
それになれるなら

もう
もはや

人ではないわけですが

人は

その過程にいる

ではないか

ということですね

意味は

呟日 2025/06/24(Tue) 10:46 No.978
Re: 生命そして過程
結果を得るためにすることとは
努力というよりも悔い改め
ではないかと
思うのです

呟日 2025/06/24(Tue) 10:56 No.979
苦界

この世が苦界であり続ける限りは
どんな苦境に立たされていても動揺することもなく平常心で余裕を持ち人を微笑んで見ていられるようになること
それこそが完成された理想的人間像になると思う

その最も合理的な育成環境が
この世界
この苦界
である

というのでしょうか

呟日 2025/06/22(Sun) 12:27 No.962 [返信]
Re: 苦界
どんな苦境に立たされていても動揺することもなく平常心で余裕を持ち人を微笑んで見ていられるようになること

たぶんあり得ず

この世は苦界であり過ぎる場だと思えます

呟日 2025/06/22(Sun) 12:33 No.963
Re: 苦界
苦境に立たされないですむ時期は個別に訪れる
それだけではないでしょうか?

呟日 2025/06/22(Sun) 12:35 No.964
Re: 苦界
動揺することなく余裕を持ち人を平常心で微笑んで見ていられるようになるときは
苦境に立たされていない時期ではないのか_?
ということである

呟日 2025/06/22(Sun) 12:37 No.965
Re: 苦界
厳しい修行を微笑んで達成する人はいません
故に時期もあるでしょうね

しかしながら時期が到来すれば必ず
そのようになれるわけでもなく

結局日々の心がけによって
その時期が到来するか到来しないかも

早いか遅いかも決まってくる

そういうことなんだろうと思います

呟日 2025/06/22(Sun) 12:49 No.966
Re: 苦界
人生を語る人が

まるで
なにがあっても動揺することなく余裕を持って
いつでも平常心で人を微笑んで見ていられるんだと
そんな風に言われている気がするんです

それは余裕ある状況におかれているときの言葉ではないかって
そう思ったわけです

でたぶん

そうだろうと思えています

呟日 2025/06/22(Sun) 12:54 No.967
Re: 苦界
そこで畏れ多く批判するつもりもないですが精神の向上には慢心化する問題があり
初心忘るべからずの精神は常に大切だろうと感じられます
しかし初心でないとき初心忘るべからずの精神を宿すというのは困難だろうなと感じられてくるのです

呟日 2025/06/22(Sun) 13:13 No.968
正しい理想が大事

理想を描くと実現することも実現しないこともある
正しい理想を想い続けることが大切なのであって
たぶん実現するかしないかが重要なのではない
幾ら正しいからといって実際実現するものでもないでしょう

呟日 2025/06/21(Sat) 09:26 No.938 [返信]
Re: 正しい理想が大事
実現するしないは大切なことではないんだって
これを人に理解されるように説明するのは難しくないですか?

呟日 2025/06/21(Sat) 10:36 No.939
Re: 正しい理想が大事
この世界が苦界であり楽界は外にある
それでこの世界の存在性が示されていると思う

その先の次元を考慮するにしても

人間の立場上、中庸におさまりきれない何かがあり

それは又誤解受けそうなため割愛しておきましょう

呟日 2025/06/21(Sat) 11:12 No.940
Re: 正しい理想が大事
考えると辛くなります
人生を謳歌するのに考えるわけもないですからね
しかし考えるべきか考えないべきかも
状況に応じて違ってくるものだと思っています

呟日 2025/06/21(Sat) 11:32 No.941
Re: 正しい理想が大事
人生を謳歌する人が居たとして
アドバイスをきき真似すれば直ちに人生を謳歌できるかというとそうはいかない
でもその意見はアドバイスになっていて
意見がなくなってしまうと道は険しくなる

呟日 2025/06/21(Sat) 11:35 No.942
Re: 正しい理想が大事
陰と陽
両方あって成立する
それは知られてるくせに知られていないみたいな
正に陰と陽でもあるのですね

呟日 2025/06/21(Sat) 11:40 No.943
Re: 正しい理想が大事
清らかであれば
考える必要なんかない
清らかなのに
考えようとするなら
どこかが清くない
そういうこととも言えると思える

呟日 2025/06/21(Sat) 11:44 No.944
Re: 正しい理想が大事
限りなく満足する共鳴を求めると
最終的に同化して同一となる
同一同化となれば
もはや共鳴ではなくて
そうしたパラドクス的存在が生命なのだとおもう

呟日 2025/06/21(Sat) 11:52 No.945
Re: 正しい理想が大事
起こるべきくして起き
なるべくしてなっている

あるがままに

時間を要しているだけなのです

呟日 2025/06/21(Sat) 12:03 No.946
Re: 正しい理想が大事
あるがままありのままに抵抗する人類は
苦しみを低減するつもりになりながら苦しみを増幅させ
やがて
あるがままありのままを
見出すわけです

呟日 2025/06/21(Sat) 12:09 No.947
Re: 正しい理想が大事
わたしの言葉を止めるのは容易です
わたしの言葉が止まらないのは
わたしによるものでもありません

呟日 2025/06/21(Sat) 12:16 No.948
Re: 正しい理想が大事
幾重にも意味は通りますが
呟日 2025/06/21(Sat) 12:18 No.949
Re: 正しい理想が大事
またかけなくなってきました
そうそうかんたんに
どうでもいい
なんでもいいとは
できませんよ

どうでもいい
なんでもいいは
完成形とは思いますけどね

呟日 2025/06/21(Sat) 12:24 No.950
Re: 正しい理想が大事
言葉の限界を感じる時間が多くなってきました
呟日 2025/06/21(Sat) 12:30 No.951
Re: 正しい理想が大事
地球で生きるとは
やはり成長過程であって
苦しみであり
それ自体を幸せごとだとは言えない
正直にそう思っています
これは認められる意見になれるでしょうか

呟日 2025/06/21(Sat) 12:33 No.952
Re: 正しい理想が大事
そして幸せに近づくには清くなるほかないとも思うわけです
呟日 2025/06/21(Sat) 12:38 No.953
Re: 正しい理想が大事
他人の意見には理解し切れない部分がある
苦しみを克服したと自称する人は苦しみを味わうように歩むのだと言うけど本当に実感が伴って言っているのか疑わしく思えてくる
もしそれが可能になるなら
そこにどんな礼拝を必要としているのか
平気でいられるなら何のために礼拝しているのか
礼拝しているから苦しみを味わうように平気でいられるのか
その苦しみに悲しみはないのかあるのかなど
疑問になる

呟日 2025/06/21(Sat) 13:18 No.954
Re: 正しい理想が大事
礼拝は
世界から悲しみがなくなるように
世界から苦しみがなくなるように
世界が幸せで溢れるように
こんな感じの意識で祈るもの
共通なのか
わかりません
もし平気でいられて是とするなら
祈りは
どんな祈りとなるのでしょうか

呟日 2025/06/21(Sat) 13:25 No.955
Re: 正しい理想が大事
信心もなく人生に疑問を抱かないのであれば
苦しみを味わおうとは思えないでしょうね
苦しみを味わうように歩むに行き着くには順序があると思うのですが
どんな信心が必要なのか必要ないのか
そうした部分が抜けていると
わけわからなくなる気がしますね
個人的には

呟日 2025/06/21(Sat) 13:34 No.956
Re: 正しい理想が大事
達観や孤高に意識は行き着かなければならないとか
そういったプロセスは抜けていないのでしょうか

呟日 2025/06/21(Sat) 13:39 No.957
Re: 正しい理想が大事
苦しみを味わう意識そのものが、達観や孤高と同一的な位置づけとなるのでしょうか
呟日 2025/06/21(Sat) 13:41 No.958
Re: 正しい理想が大事
苦しみのもとは悲しみといっていいものか
厳密に検討して精査できていませんが
そんな気がしています

苦しいの本質は悲しみである

きいたことはないけど

呟日 2025/06/21(Sat) 13:56 No.959
Re: 正しい理想が大事
突然に御免なさい
ここで一度謝罪を入れさせて貰おうと思いました
沢山の書き込みに気を悪くされた方に申し上げておきます

重ねて申し訳ありませんでした

呟日 2025/06/21(Sat) 14:00 No.960
Re: 正しい理想が大事
好きなもの好きなだけ好き放題である
その好きという感情も偏りに過ぎず
すべてを同様に好きであるとした場合には比較対象がないため
好きも嫌いもないわけです
好きがあるは嫌いがあるということ
当然のように知られているようでありながら知られてはいません

呟日 2025/06/22(Sun) 11:26 No.961
苛酷な人生

最近は突然に寒暖差が激しく体調を壊しやすい
急激な環境変化に直ちに体が順応してくれない
身体的進化を求められているかもしれない
環境が日常となれば順応せざる得ませんが
準備の整わない状況下では尚更苛酷なのです
同様に〇ぬほどの自ら行う修行である苦行は称賛されるが
段階を踏んでいくもので
それ以前の心構えから違っている
段階を踏まずに素人へ訪れる苦しみ
どれ程過酷か
その過酷具合は理解されないが
事実現実にある

呟日 2025/06/20(Fri) 10:02 No.899 [返信]
Re: 苛酷な人生
苦界を渡り歩くためには
ます渡り歩くための
構えから準備していかなければならない

呟日 2025/06/20(Fri) 10:05 No.900
Re: 苛酷な人生
修行せず過酷な行を達成することはできない
ですから素人が経験する人生と修行者の経験する人生の過酷具合は同行であっても同様ではないでしょう
修行者の経験する人生には精神面から異なる
大難を小難にする工夫や違いはある
その殆どは精神面
修行者へ到達する道のりが最も大変な過程かもしれないわけです
素人も皆
修行者といえるかもしれないけど
これで育成プログラムは組まれていることになるのだろうかと
思い悩んでみました

呟日 2025/06/20(Fri) 10:17 No.901
Re: 苛酷な人生
文明文化は環境に順応できるように生きていくものではなく
環境を変えることで順応する手段としている
でも苛酷な環境は訪れ続けていて環境に順応せよと示唆しているのである

呟日 2025/06/20(Fri) 10:35 No.902
Re: 苛酷な人生
瞑想的手段に自覚する呼吸がある
でも考えるなというのは執着を手放すことで
〇にも等しいようなことになってもしまう
だからそうそう考えることもやめられるわけもない
でしょう

呟日 2025/06/20(Fri) 11:16 No.903
Re: 苛酷な人生
考えると考えないの時期も呼吸のように訪れてくるものででしょう
考えるときに考えて考えないときには考えない
ありのままの状態がよい
ことになるのかな

考えるときに考えて考えないときには考えない
といえば当たり前なんだけど

俯瞰性の有無といえばいいのでしょうかね

呟日 2025/06/20(Fri) 11:27 No.904
Re: 苛酷な人生
或いは考える考えないの両方を手放す芸当なんてあるのでしょうか
であれば完全に我のない状態になるのであり
まったく意味のない人生のようでしょう
それは信心にすべてを預ける
そんな人生観のことかもしれないと
思っています
そう至れるものでなるべきなのか
どうなんでしょうね

呟日 2025/06/20(Fri) 11:33 No.905
Re: 苛酷な人生
考える考えないの両方を手放すなら
感覚的世界かもしれません
意見なんか持てません持ちませんね
たぶん

呟日 2025/06/20(Fri) 11:35 No.906
Re: 苛酷な人生
完全に清らかで清浄であれば穢れる余地もない
であれば可能でしょうけど
それは完成されており
人ではありません
でしょう

呟日 2025/06/20(Fri) 11:38 No.907
Re: 苛酷な人生
幾ら言語化しても現実化しない言語化の限界が訪れる
この言語化の限界は何なのか
それこそが人生であると言えればよいのでしょうか

呟日 2025/06/20(Fri) 11:45 No.908
Re: 苛酷な人生
清まりたいけど清まれなくてか
呟日 2025/06/20(Fri) 11:58 No.909
Re: 苛酷な人生
なにもいうことはあるまい

気分になった

呟日 2025/06/20(Fri) 11:59 No.910
Re: 苛酷な人生
真実は語りにくく
また語られにくいものである
それだけ通い合えていない
分かり合えていない
そのことに違いはないのだと思います
つまり
通い合えて分かり合えること
それは広義で真実とも置き換えてもいいでしょうかね

呟日 2025/06/20(Fri) 13:40 No.911
Re: 苛酷な人生
そうだよ
なにもいえなくなる
なにもいえなくなるほど
真実に近づいていく

呟日 2025/06/20(Fri) 13:42 No.912
Re: 苛酷な人生


人が現実に経験や体験していることは誰の身にも起こりえることであるのだと強く言いたい

そうでないと最終的に求める平和や幸福は訪れないのだから

それとも最終的な求めている平和や幸福の訪れない場だと認識することのほうが大切なのかな

呟日 2025/06/20(Fri) 14:50 No.913
Re: 苛酷な人生
右に行けば左に行けとされ
左に行けば右に行けとされる
左にも右にもいかない
揺るぎないものは
命でもなく
この日常にもなくて
表現もできない
そういうものであり
それを次元の違うものというのだ

呟日 2025/06/20(Fri) 14:59 No.914
Re: 苛酷な人生
この次元で入手できないものを
この次元から求めていくなら
この次元に右往左往しないでいられたいものだ

呟日 2025/06/20(Fri) 15:03 No.915
Re: 苛酷な人生
恵まれて生まれてくれば
そこそこ幸せだと言えるらしいけど
だからこそ努力で報われるとしたのかな
そのそこそこ幸せとする
そこの問題があるんだといいたい

呟日 2025/06/20(Fri) 15:10 No.916
Re: 苛酷な人生
人生に異論ない人は
この場所に縁もない
人生に異論あり
そこだけは共感されるはず

呟日 2025/06/20(Fri) 15:14 No.917
Re: 苛酷な人生
人生に異論はないけど不満なんだ
という人もいるかもしれない
それは異論が分かってないことだと思う

呟日 2025/06/20(Fri) 15:16 No.918
Re: 苛酷な人生
大事な話程
出来るべきなのに
出来なくなる
という
現実
これは
ここは
いったい
なんなのですか

呟日 2025/06/20(Fri) 15:28 No.919
Re: 苛酷な人生
分かりあえない世界で分かりあおうとしているのか
分かりあえる世界で分かりあわないようにしているのか
そんな気さえしてきてしまう

呟日 2025/06/20(Fri) 15:32 No.920
Re: 苛酷な人生
どっちなんだい
呟日 2025/06/20(Fri) 15:33 No.921
Re: 苛酷な人生

これを断じて好き好んでいるわけではない
仕方なく人生のページになっているだけである

呟日 2025/06/20(Fri) 15:37 No.922
Re: 苛酷な人生
難解な学問を解明する賢明さにありながらも
未だ人類を幸せへ導けない理由は
言えないものかな

呟日 2025/06/20(Fri) 15:42 No.923
Re: 苛酷な人生
言葉にすることが増えてきて真実から離れてきました
そして又戻っていくものですよね
おもしろい特性

呟日 2025/06/20(Fri) 15:47 No.924
Re: 苛酷な人生
修行のところへ戻すかな
まあ
そういうものなんだろね
落ち着いて
そういうものなんだと認めて
わかってしまえと
そういうものだろうかな

呟日 2025/06/20(Fri) 15:51 No.925
Re: 苛酷な人生
言葉にしようとすると
どんどん
とらわれてきて
認めたものも認められなくなっていき
とか
だから
言葉にしないというのも
言葉に出来ない理由にあるのでしょうね

呟日 2025/06/20(Fri) 15:54 No.926
Re: 苛酷な人生
これではホント承認欲求が強すぎると思えるけど
これで同じ人間ノーマルです
人間は条件状況次第で
如何様にもなるということです
自分の役回りが
このようにでているだけかと

呟日 2025/06/20(Fri) 16:09 No.927
Re: 苛酷な人生

他の生物も飼育環境で品種改良されると同様で
理解得られないだろうから
ここまでにしてやめてみました

呟日 2025/06/20(Fri) 16:13 No.928
Re: 苛酷な人生
縮小版か拡大版かでしょ
大体は
わかりきってる?
のかな

呟日 2025/06/20(Fri) 16:16 No.929
Re: 苛酷な人生
懺悔して祈り日々身心を整えるが精一杯であり
まるで絶対安静の重症と同様である現象が起こり続けている

この世界の
なにをどう解釈すればいいのか
まるでわからくて

このようになっているのだと思うけど

この世界の
なにをどう解釈すればいいのか

呟日 2025/06/21(Sat) 08:50 No.930
Re: 苛酷な人生
一心不乱に祈る

それしかできない

そういうことなのでしょうか

呟日 2025/06/21(Sat) 08:52 No.931
Re: 苛酷な人生
思い起こせば
以前
祈りで世界をかえられるなら
祈り続けてもいい
と口外していたことがある
なんと身の程知らずな軽口を叩いていたことだろう
それは可能なことなんだと導かれているのかもしれませんね

呟日 2025/06/21(Sat) 08:56 No.932
Re: 苛酷な人生
懺悔して祈り日々身心を整えるが精一杯
これが現実

呟日 2025/06/21(Sat) 09:01 No.933
Re: 苛酷な人生
欲求の克服
○○たいについては
よかろうとよくなかろうと
思い通りにはならない
かな

呟日 2025/06/21(Sat) 09:14 No.934
Re: 苛酷な人生
思い通りになる時期に思い通りになるのだと思い込んではならない
思い通りにならない時期も恐らく同様なのでしょう

呟日 2025/06/21(Sat) 09:16 No.935
Re: 苛酷な人生
そこにくるのは
あるがまま
ありのまま

呟日 2025/06/21(Sat) 09:18 No.936
Re: 苛酷な人生
理想を描くと実現することも実現しないこともある
正しい理想を想い続けることが大切なのであって
たぶん実現するかしないかが重要なのではない
幾ら正しいからといって実際実現するものでもないでしょう

呟日 2025/06/21(Sat) 09:24 No.937
無題

やっぱ気持ち悪いわ

2025/06/19(Thu) 22:11 No.898 [返信]

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD icon:MakiMaki -