おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
清くありたい

それはつまり幸せになりたいと同義でもありますが
本当に思うようになれることってないなと思う
水を飲みたいと思えば水を飲むことはできるけど
そういうことでもないんですよね
水を飲みたいときも
そう思うときに訪れるわけでもなくて
清くありたいと思うのは清くないからであり
また水のように直ぐに飲めるわけではないでしょう

呟日 2025/06/17(Tue) 12:15 No.844 [返信]
Re: 清くありたい
包めて苦界であるからだと思いますが
苦界であるからだと環境の責任にすることは
また清くない行為でもあるのでしょう
苦界があるなら楽界もあるでしょうけども

呟日 2025/06/17(Tue) 12:19 No.845
Re: 清くありたい
もし清くあったなら
このような状況にはなかったわけです
清くないからこそ清きを求めるように仕向けられてはいる
どうやって清くあろうか
それが大変に難しいことなのだと思えます

呟日 2025/06/17(Tue) 12:25 No.846
Re: 清くありたい
ちょっとした優しさだったり気遣いだったり
自分に余裕がないと出来ないとききます
体感的に確かにそうなんです

自分よりも酷であると認められる場合にしか
なかなか自分を犠牲にすることはできない

体感的にそう感じています

苦しい辛い〇たい
などと思ってるうちは
難しいものだろうと考えています

呟日 2025/06/17(Tue) 12:37 No.847
Re: 清くありたい
自分よりも酷であると認められる場合

ここは自分と同等がそれよりも酷と認め判断できる場合に訂正かな

どうなんだろうな

大人が子供を守るのは

子どもが酷だからではなくて

弱いからだ

更に訂正

呟日 2025/06/17(Tue) 12:42 No.848
Re: 清くありたい
弱肉強食の惑星だから
とんでもない難題を突き付けられている
そんな風に感じます

呟日 2025/06/17(Tue) 12:44 No.849
Re: 清くありたい


弱肉強食の惑星だ
というと
きっと怒られるかもしれませんね

呟日 2025/06/17(Tue) 12:45 No.850
Re: 清くありたい
きょうも
つい無駄口を
たたいてしまいました
申し訳ありませんでした
ごめんなさい

呟日 2025/06/17(Tue) 12:50 No.851
稚拙なのは仕方ない

中庸の理解が大人ということであれば
中庸の理解ない世界が稚拙なのは仕方ない

呟日 2025/06/15(Sun) 09:09 No.813 [返信]
Re: 稚拙なのは仕方ない
中庸の理解はない
それで
あるがままに生きるというのは

あるがままとは
なにもかも
常に
あるがままである
と言えるのですが

理想的な
あるがままに生きてはいない

こういうことになるかと
思われます

呟日 2025/06/15(Sun) 09:22 No.814
Re: 稚拙なのは仕方ない
全て心底肯定できるものなら
それを言葉にするのは
野暮である
何か考察足らずで
間違えているかもしれませんが

そのように感じられますね

呟日 2025/06/15(Sun) 09:25 No.815
Re: 稚拙なのは仕方ない
素晴らしいじゃないかと絶賛する声がある
その声が上がるには素晴らしくないと酷評する現実がある
でなければ価値はない意味ないのである
態々素晴らしいなどと称賛する声が上がるなら
背景に
どんな問題が潜んでいるかを知るべきである
と考えるのです

呟日 2025/06/15(Sun) 10:09 No.816
Re: 稚拙なのは仕方ない
プレゼントされたとき
ありがとう
嬉しい
そう言うのは当然です
だが
なぜ当然なのか
そういう類の話であります

呟日 2025/06/15(Sun) 10:12 No.817
Re: 稚拙なのは仕方ない
結構こういった面での教育は個人で考察していかなければならず
教育としては受けてこなかった

ように感じられます

脆弱性はあるでしょうね

呟日 2025/06/15(Sun) 10:16 No.818
Re: 稚拙なのは仕方ない
気分がいい
気分が悪い
それだけで判断するなら
そこに教育はありませんからね

呟日 2025/06/15(Sun) 10:18 No.819
Re: 稚拙なのは仕方ない
それとも
気分がいい
気分が悪い
それだけで判断するほうが
あるがままに生きていると言えるのでしょうか

呟日 2025/06/15(Sun) 10:19 No.820
Re: 稚拙なのは仕方ない
やはり
無駄口と
なりました

失礼しました

呟日 2025/06/15(Sun) 10:22 No.821
Re: 稚拙なのは仕方ない
やはり
無駄口と
なりました

失礼しました

呟日 2025/06/15(Sun) 10:22 No.822
Re: 稚拙なのは仕方ない
世界が平和になるために必要な観点があります
わかりやすい言葉もあると思われます
ですが
それが表現されることはないのでは
と思うのです

呟日 2025/06/16(Mon) 12:03 No.823
Re: 稚拙なのは仕方ない
遠回しに
表現が装飾され
それが益々わかりづらくなるという
そんな作用さえももたらされる
たぶん
そうです

呟日 2025/06/16(Mon) 12:09 No.824
Re: 稚拙なのは仕方ない
人生の感想を言えば
筆頭は悲しく
次は辛い苦しい痛い痒い
こういった不快な感情
三番目に漸く不可解とくる
せめて不可解が筆頭になればよかったかもしれない

呟日 2025/06/16(Mon) 15:49 No.825
Re: 稚拙なのは仕方ない
安心しきって
腹の底から
笑えて暮らせる時というのは
二度と訪れる気さえしていない

呟日 2025/06/16(Mon) 15:51 No.826
Re: 稚拙なのは仕方ない
構えて生きていく
そう仕向けられてきた人生だけど
そういう気持ちで生きたくないというのはありましたよ
あるでしょう
大抵は

呟日 2025/06/16(Mon) 15:55 No.827
Re: 稚拙なのは仕方ない
構えない生き方は楽だけど現実的ではない間違っているよと示唆されているのかもしれない
自然の脅威もそういうものではないだろうか

呟日 2025/06/16(Mon) 15:59 No.828
Re: 稚拙なのは仕方ない
構えない生き方を目指しているが
一向に目指せる方向は見いだせていない
そうでしょ

呟日 2025/06/16(Mon) 16:00 No.829
Re: 稚拙なのは仕方ない
とにかく中庸
この意識は
大変に
重要である
人類として

呟日 2025/06/16(Mon) 16:01 No.830
Re: 稚拙なのは仕方ない
現実地球は過酷な環境にある星で
この地球から離脱すること
そのほうが得策だと
賢者は考えるのだと思います

呟日 2025/06/16(Mon) 16:04 No.831
Re: 稚拙なのは仕方ない
構えて生きている限り決して楽は得られない
もし構えて生きるのが楽しいという場合であっても楽は得られない
構えないで生きる方法があるならば
それは凡人には理解できない
そういう域にある生き方になる

呟日 2025/06/16(Mon) 16:09 No.832
Re: 稚拙なのは仕方ない
楽を得るために生きているのではない
とするならば

地球から解脱するため
他には幸せになるためか

そのくらいしかないでしょう

ならば幸せになるためとは何なのか

呟日 2025/06/16(Mon) 16:14 No.833
Re: 稚拙なのは仕方ない
こんなに幸せだ
こんなに楽しい
こんなに嬉しい

そう言える人はいる
一度は皆必ず憧れて理想を描き目指すのですが
独善的であるがため全体で成立しない
故に
その見解の狭い事実も間違いない
ことなのです

呟日 2025/06/16(Mon) 16:19 No.834
Re: 稚拙なのは仕方ない
〇の覚悟をもって一期一会の想いで日々を生きたほうがよいと答えは結論づいています
しかし〇の覚悟をもって一期一会の想いで日々を生きる配慮や工夫はありません
苦の一つの原因でもあるわけですが
〇の覚悟をもって一期一会の想いで無計画に生きることは余りにも現実離れしています

呟日 2025/06/16(Mon) 16:30 No.835
Re: 稚拙なのは仕方ない
作物の生産能力が上がり医療が進歩したことで死亡率が低下
労働力確保のため途上国の人口増加となり悪循環の要因になるという
この問題解消が大変に困難であり
人口増加に転じたから人口減少を目標にしなければならないという
余りにお粗末な話ではないだろうかと
個人的には思っていますね
根源が同じなら事実は繰り返されるだけ

呟日 2025/06/16(Mon) 16:44 No.836
Re: 稚拙なのは仕方ない
人生の感想を言えば
筆頭は悲しく
次は辛い苦しい痛い痒い
こういった不快な感情
三番目に漸く不可解とくる

呟日 2025/06/16(Mon) 16:46 No.837
Re: 稚拙なのは仕方ない
中庸の理解がいかに重要で大切か
といっても誤解は受けるものだと思う
だが幾ら中庸に屁理屈をつけて過ちだと指摘しようとも
中庸には揺らぎようのない科学的根拠がある
それでも誤解は受けるのでしょうね

呟日 2025/06/16(Mon) 17:36 No.838
Re: 稚拙なのは仕方ない
なぜ中庸的科学的根拠は立証されないのか
いえ立証は出来ているのではないでしょうか
教育プログラムとして採用されていない
それだけでは
ないのだろうか

呟日 2025/06/16(Mon) 17:43 No.839
Re: 稚拙なのは仕方ない
なぜ採用されていないのか
疑問となって
そこが不可解なのだと思われます

呟日 2025/06/16(Mon) 17:45 No.840
Re: 稚拙なのは仕方ない
人類を見下す宇宙人が支配しているからだとか
そういう話もありますが
それも満更でもない気もしてきますね
なにがあっても宇宙法則に則って
現実はあるのでしょうから

呟日 2025/06/16(Mon) 17:48 No.841
Re: 稚拙なのは仕方ない
地球に介入することで
相対的立場にある惑星を制御しているとか
そんなことも絶対にあり得ないとは思いません

呟日 2025/06/16(Mon) 17:51 No.842
Re: 稚拙なのは仕方ない
植物のエネルギー供給は水土光によって賄われるのであって
また近年植物の精神性を認められるようになってきたと思います
極端な話ですると人類が進化により太陽からエネルギー補給できるようになったとしても不思議ではない

呟日 2025/06/16(Mon) 18:20 No.843
癒しとは何か

誰でも癒しを求める
癒しを求められて済めばよいけど
求めて求められない場合は
いつか諦めなければならない
そのときには早く諦めればよかったと思うのだろう
と思うものですが
そのように思えるときとは
知らず癒された現実にあるだろうと思われます

呟日 2025/06/14(Sat) 14:21 No.805 [返信]
Re: 癒しとは何か
早く諦めればよかったと思うとき

ここに言葉の問題がありました
表現の誤謬です

呟日 2025/06/14(Sat) 14:24 No.806
Re: 癒しとは何か
求めて求められないとき
そのときが最も辛いと思うわけです
だから求めなくなったとき楽になるというのは
諦めたのではなく理解したと捉えるべきかもしれませんね
表現を諦めようかと思います

呟日 2025/06/14(Sat) 14:27 No.807
Re: 癒しとは何か
人を癒すことできる
便利な万能の言葉があるなら
と考えますが多分ないです
多分ではなく
ないでしょうね

呟日 2025/06/14(Sat) 14:30 No.808
Re: 癒しとは何か
ペットに癒されるのはなぜか
なにも言わず危害も加えない
その安心感に癒されるのかもしれません
それを人に求めるのは困難なことです
なぜなら癒しを求めたくなる因が人との関係に起因しているのだから
当然と言えば当然なのでしょうか

呟日 2025/06/14(Sat) 14:37 No.809
Re: 癒しとは何か
やはり考察が足りなく語弊が起こってしまう
取りやめます

呟日 2025/06/14(Sat) 14:39 No.810
Re: 癒しとは何か
やはり
なにもいえることもなさそうです

呟日 2025/06/14(Sat) 14:41 No.811
Re: 癒しとは何か
語らないことを語ろうかな
結局
善悪ないなどと言い放つ人も居りますが
その人個人は
そうなのかもしれませんけど

この世全体として中庸に理解ある世界ではなくて
善悪ないなどの話で決着つく生き方なんて
あるでしょうか

あれば何が語られるのでしょうか
善悪ないということ語るのであれば
善悪ある状態に在り善悪あるということになるわけでしょう

呟日 2025/06/14(Sat) 15:12 No.812
喜ばせる幸せにする

ってそんな簡単なことではないよね
人類を喜ばせて幸せにしたい
それには何が必要なのだろうか

呟日 2025/06/09(Mon) 16:17 No.792 [返信]
Re: 喜ばせる幸せにする
人類を喜ばせて幸せにすることはできないけど
自分だけは喜び幸せになることは出来るでしたっけ?
それはどんな理屈だったのでしょうか

呟日 2025/06/09(Mon) 16:20 No.793
Re: 喜ばせる幸せにする
これもマッチポンプですから
この話も差し支えありましたね
やめておきます

呟日 2025/06/09(Mon) 16:24 No.794
なぜ黙するか

寛容ではなく理解もなく
そして争いを招く理由に相違ありません
沈黙を破るときが訪れるならば
時代は動きます

呟日 2025/06/09(Mon) 09:48 No.784 [返信]
Re: なぜ黙するか
エネルギーの無駄だからという意見も聞いたことありますが
それは論が破綻しているでしょう
世界は理想的でなくとも完璧であるからとも言うかと思います
でも世界は理想的な完璧にはないのです

呟日 2025/06/09(Mon) 09:54 No.785
Re: なぜ黙するか
どんな正当性のある意見でも
発せば争いの種となる
そうした現実が多いので
黙さずにいられない
理由が強いのだと思われます

呟日 2025/06/09(Mon) 09:58 No.786
Re: なぜ黙するか
理想的な完璧を目指すには余りにも時期尚早ということなのではないでしょうか
呟日 2025/06/09(Mon) 10:00 No.787
Re: なぜ黙するか
あらゆる状況を想定していくと
なにもいわないでおこうと思うのです
存在は対となるから存在であるのに
この世界の存在は対立に対する理解がないのです

呟日 2025/06/09(Mon) 13:42 No.788
Re: なぜ黙するか
人生を楽しみ謳歌する立場
そういったリア充という状態であれば考えるというのは
時間の無駄であり愚かにも感じられるのだろうと思う
そして考えねばならないときが訪れる
やがてまた考えるというのが
いつか時間の無駄であるとなる時期が訪れる
あるがままに相反するものだから
だが

呟日 2025/06/09(Mon) 14:22 No.789
Re: なぜ黙するか
故意的に世界は操作されている
多分そうではないだろうかと
思うのだが
確認する術はなさそうだ

呟日 2025/06/09(Mon) 14:25 No.790
Re: なぜ黙するか
生きとし生けるものたちが
ありのまま生きて
創られた世界ではないということ
動物園の話をしたが
人が動物園をつくったのを
ありのままとみるか否か
その見解の違いもありますがね

呟日 2025/06/09(Mon) 14:27 No.791
Re: なぜ黙するか
きょうは蒸し暑いですね
呟日 2025/06/09(Mon) 16:26 No.795
Re: なぜ黙するか
黙るしかないくらいに
黙るしかないのが
この世界ということなのでしょう

呟日 2025/06/09(Mon) 16:57 No.796
Re: なぜ黙するか
自分に与えられた運命というか宿命というか
そういうものが
黙るしかないくらいに
黙るしかないのが
この世界ということなのであって
他の人について
言ったことでもありませんでした

呟日 2025/06/09(Mon) 16:59 No.797

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD icon:MakiMaki -