おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
その人も又監視観測されている

人も又
他の生物に関心を示して
飼育したり監視したり観測をしたりする

呟日 2025/06/08(Sun) 12:39 No.769 [返信]
その人も又監視観測されている
他の生物に関心を示して
飼育したり監視したり観測をしたりする
その人も又監視観測されていることでしょう

呟日 2025/06/08(Sun) 12:41 No.770
又監視観測されている
未知と不可思議に満ちているので
それが関心を抱かせて探求が開始される
なにが原因で関心を持ち探求が開始されているかは
忘れてしまうのだろう
元々の原因よりも
ただ同種族の中で生存することが精一杯となってしまっているのだが
その原因は未知なる不可思議の追及にほかならない

呟日 2025/06/08(Sun) 12:53 No.771
人も又監視観測されている
たとえば
動物園や公園に行けば
餌を買い
鯉や動物の動きを観測する
それは何を見たいのか
何が嬉しいのか
あまり考えないのではないだろうか

呟日 2025/06/08(Sun) 12:56 No.772
人も又監視観測されている
ただ同種族の中で生存することが精一杯となってしまっている

たとえば動物園のサル山
餌を投げ入れればサルたちは奪い合ったり争ったりする

それが楽しくて餌やりをするのだろうか
それとも一時的にか永続的にか
理想的な動作を期待して餌やりをしているか

同じような感じか
それよりは賢い感じで
人も又監視観測されているかな

呟日 2025/06/08(Sun) 13:04 No.773
又監視観測されている
生物の飼育目的の大半は関心観察か愛玩で
必ずしも愛する目的だけで飼育されているのではない
という当然なことを書いただけです

呟日 2025/06/08(Sun) 13:21 No.774
又監視観測されている
やさしい人
読んでくださったんですね
レスをつけるのは躊躇してしまうので
ここへ書きました
もし〇そうな人が目前にいたら
そうですよ
可能な限りは引き止めます
生きれる限りは生きるべきでしょうから
そこは同じです

呟日 2025/06/08(Sun) 22:25 No.781
又監視観測されている
リアルでない場合
孤独感や孤立環境の改善は期待できません
なので
こういった文面などでの対応とは
違ってくるものだと思います

呟日 2025/06/08(Sun) 22:30 No.782
又監視観測されている
無邪気に子供が遊ぶ姿は一般的に微笑ましく好感が持てます
それは無邪気であるからであって又危害を加えられるリスクの低さや
安全性は高いと判断できるからなのでしょう
どんな立場でもリスクが高まるほど余裕がなくなり必死になります
当然ですがサル山へ餌を投げ入れられるのも我が身安全だから可能であり
サルたちは必死ですね

呟日 2025/06/08(Sun) 22:43 No.783
なぜ中庸に至れるのか

確証を得るからです

生きていると理不尽にも遭いますが
それは理不尽ではない理不尽であるのだと

そうでなければ

中庸に至れる道は途絶えます

自意識過剰は善ではないのか 2025/06/07(Sat) 17:22 No.764 [返信]
Re: なぜ中庸に至れるのか
このへんは
言葉に
沢山の障壁があります
無論
中庸に至れていないからです

自意識過剰は善ではないのか 2025/06/07(Sat) 17:26 No.765
Re: なぜ中庸に至れるのか
中庸に至り全てに納得したであれば
無駄口を発すればリスクが勝り必要は失せる
そでしょ

自意識過剰は善ではないのか 2025/06/07(Sat) 17:32 No.766
Re: なぜ中庸に至れるのか
中庸を理解する人が言葉を発するのは
期待や信頼があるからなのでしょうけど
気持ちが期待や信頼に傾倒していけば中庸からは乖離する特性なので
完全に中庸に至る前とか機縁あるときくらいの言葉が最高の助言なのか、も_?

自意識過剰は善ではないのか 2025/06/07(Sat) 17:54 No.767
Re: なぜ中庸に至れるのか
語弊誤解を受けると思うのはわかるので
もう
あまり書けることもない感じですね

自意識過剰は善ではないのか 2025/06/07(Sat) 18:02 No.768

いや笑笑あのさ笑笑笑って感じ
まだ文句があるんだ。
まあそれはそうか

いやね、たしかに私がドラマやら映画のごとく甲斐甲斐しく笑優しく笑?見守る笑笑笑笑笑笑笑???とかしてやったらみんな幸せなんでしょうね!!!!!!?????!!!!????
そうだよ 
あーあ枯れちゃった汚い

だから何だよだからなに?!!!????!!!????

2025/06/06(Fri) 03:45 No.762 [返信]
知らなすぎる沈黙

沈黙には絶望も期待もない沈黙と
絶望も期待もある沈黙がある

完全な絶望なら声は上がらない
完全な期待でも声は上がらない

絶望や期待は現象にある

呟日 2025/06/04(Wed) 11:30 No.759 [返信]
Re: 知らなすぎる沈黙
その声を否定する声は
現象に求めろと期待するけど
その声を否定する声も
現象に求めてはいないという

完璧な期待
充足を求めさせたいのだろうけど

そのような現実ならばない

呟日 2025/06/04(Wed) 11:37 No.760
Re: 知らなすぎる沈黙
つまりは
そういうことになります

不完全なのは人であり
世界は完全である

呟日 2025/06/04(Wed) 11:41 No.761
愚痴は役立つ

役に立たない言動を愚痴というのなら
役立つ愚痴はないことになりますね
屁理屈っぽいかもです

愚痴を聞けば愚痴を聞いた事実が起こり
その事実に反応するわけで
それが好ましくないと考えて愚痴と称するのではないでしょうか
反応する事実は役立つことではないのでしょうか

役立つとは恩恵があり
役立たないとは恩恵がない

恩恵あるなら愚痴は生じません
恩恵ないから愚痴は生じるのでしょう

愚痴を言うべきではないというけど
愚痴を言わなくなるということは全て問題なく解決していることにもなるんだと思うわけですが

どうなんですかね

呟日 2025/06/01(Sun) 12:32 No.757 [返信]
Re: 愚痴は役立つ
沈黙の境地からすれば
当然に愚痴が役立つはずはありません
沈黙の境地に到達するには役立つ気がします

呟日 2025/06/01(Sun) 12:43 No.758
Re: 愚痴は役立つ
自意識過剰というと必要以上に他人から見られる自分を気にすること
念のため確認したけど定義は合っているらしい

過度が問題を孕むのですが

ある程度の自意識過剰が他人を重く受け止めていて好ましいということのはずです

自意識過剰の対義は無意識(中庸)だそうで
確かに無意識(中庸)を善とするなら自意識過剰は悪となります
しかし無意識(中庸)とは善悪の概念を超越するので
社会通念に従って検討するなら
自意識過剰の対義は無配慮無神経と呼べるものに近いわけですから

社会通念上において安易に自意識過剰は否定されるべき状態であるとは言えないはずなのです

本来はですが

自意識過剰は善ではないのか 2025/06/07(Sat) 17:01 No.763

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD icon:MakiMaki -