おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
ひとりでやれといわれる

なにが起きても自分の問題だとね
どちらかというと
それよりは
なにが起きても皆の問題とするほうが現実的かつ理想的ではないだろうか
理由は割愛でしょう

呟日 2025/05/09(Fri) 12:47 No.565 [返信]
Re: ひとりでやれといわれる
Re: が付いていることに今気が付きました

魚は飛べないが泳ぎは達者であるようなもので
生物学的にアファメーションや洗脳的効果は否めませんため
有効に活用させていただきたいと存じております

呟日 2025/05/09(Fri) 13:50 No.566
Re: ひとりでやれといわれる
本当に幸せとは何なのか
もういい加減に勘違いしないように
考える方向へ誘導してほしいものです

呟日 2025/05/09(Fri) 13:55 No.567
Re: ひとりでやれといわれる
現実と高次元の事実を置き換えて解釈しているみたいな
そんなこともあるかな?
最初のね

なにがおかしくて
なにがおかしくないか

やはり

はっきりはいえないかな

呟日 2025/05/09(Fri) 18:28 No.568
Re: ひとりでやれといわれる
創造は破壊
できない善
そして
ひとりでやれといわれる

だいぶネガティブな印象だ
題だけで内容まで確認しようとは思わない

それでよいのだ

それでこそ黙っているに等しい効果は得られるでしょう

呟日 2025/05/10(Sat) 09:11 No.570
Re: ひとりでやれといわれる
それでも縁ある方がいないとも限らないわけで
そのような方を意識するなら
まずは感謝です
ありがたいことですね
どんな目的にあるにしても
理解しようとしてくださっているということではありますので
それはそれは感謝に値します

呟日 2025/05/10(Sat) 09:21 No.571
Re: ひとりでやれといわれる
読み手が書き手を敬うとは限りませんが
常に書き手は読み手を敬う立場です

呟日 2025/05/10(Sat) 09:25 No.572
Re: ひとりでやれといわれる
時代が持続する経緯には
都度補正されてきた事実があるからで

いってしまえばパッチ対応です

近年はパッチ対応さえ行われない状況が続いてきたのだと感じられています

風の時代と呼ばれていること承知しています

呟日 2025/05/10(Sat) 09:39 No.573
Re: ひとりでやれといわれる
甘い汁を求めた代償は厳しい

たとえば

その子供が駄々をこねて泣きわめくことになった経緯は
知ったからである

知らず無かったときには
泣きわめくことはなかったのである

それら承知の上で
世界は営まれているのか

疑問である

呟日 2025/05/10(Sat) 09:56 No.574
Re: ひとりでやれといわれる
知るべきことと知らずべきこと

それを世界は知ったうえで
営まれているのかと

人為的ではないのかと

そういう疑問はあります

呟日 2025/05/10(Sat) 09:58 No.575
Re: ひとりでやれといわれる
厳しい環境を過ごした人が
他人には何でもない日常が容易く歓び楽しめたりする
このような事実からのアプローチだとわかりやすく
受け入れられやすいのかもしれませんね

呟日 2025/05/10(Sat) 10:14 No.576
Re: ひとりでやれといわれる
なぜ

それで満足するな

だろうかと考えられますか

呟日 2025/05/10(Sat) 10:21 No.577
Re: ひとりでやれといわれる
可能な限り不快なるもの事を回避するが人間でありますが
どうしても回避できない不快な出来事はあり
その回避できない不快な出来事というのは
快を求めるがゆえに起きてくることで
またこの快と不快の関係は
この世だけではなく
高い次元へ続いていることでしょう

なぜ快不快の関係とは
この世だけで留まらないといえるかなのですが
それは現世が苦界であるからで

現世が苦界ではないという人であれば耳を貸すわけはないのです
よって現世が苦界であり続ける
ジレンマもあるかということですかね

呟日 2025/05/10(Sat) 10:50 No.578
Re: ひとりでやれといわれる
いま〇を選択しない理由については
結局やはりカルマとか業と呼ばれるものが蓄積していて
それが解消されない限り輪廻が続くと考えるからです
輪廻を持ち出しても肯否定論が繰り広げられるのですが
個人的にはそう考えています
ただ〇を選択し続けない約束はできません
それほどの耐えがたい苦痛は世に存在してしまっているので約束はできない
そういうことです

呟日 2025/05/10(Sat) 11:04 No.579
Re: ひとりでやれといわれる
個別にも現世が苦界である認識にないならば現世に留まる可能性が高くなります
当人がそのように苦界ではないと考えている状態であるのですから納得も満足もで不平不満もないでしょう

そのようであればカルマや業と呼ばれるものなども存在しないと考えるのではないかと個人的には憶測できます

呟日 2025/05/10(Sat) 11:11 No.580
Re: ひとりでやれといわれる
このような見解もあるでしょうか
もしも
この世は自ら創りだしている世界であり苦界でも楽界でもない
それでも均衡するためなどの理由で
カルマや業と呼ばれるものは存在していると

対して
この世は本来は苦界でも楽界でもなく
結果的に苦界になっているだけかもしれません
が苦界である現状しか確認は出来ないのだと

更にカルマや業と呼ばれるものは存在しているともすればカルマや業により生じたことにあり
その生じさせたカルマや業は何処から生じたものか?という矛盾となるでしょう

呟日 2025/05/10(Sat) 11:26 No.581
Re: ひとりでやれといわれる
カルマや業について長い間

腑に落とせなかった理由も書いておこうと思います

単純には

なんであんなに良い人が..ということですね

あまりにも身勝手で酷と思えることを観てきたからです

呟日 2025/05/10(Sat) 11:39 No.582
Re: ひとりでやれといわれる
憶測という言葉を用いて思ったのですが
憶測で語るなと世間一般的に言われるようになり
憶測で語ることはよくないことだと思うようになりました
これには調べれば既出で良い意見を確認できると思うのですが
個人的には事実関係の計り知れないもの目に見えないものは憶測しかないですよって話です
違ったかな?
憶測で語るなというのは唯物論的な意味でしか成立しなくて唯物論的な生き方をしなさいと言われてるような感じがしているところです

呟日 2025/05/10(Sat) 12:08 No.583
できない善

清浄でありたいと望み願いながらも難しい
我に恥じることなく清浄であるなら心が濁るはずもない
いつも澄み渡り晴れ渡っているからだ
そうなりたい
そうありたい
できるのは想うだけです

呟日 2025/05/08(Thu) 11:40 No.550 [返信]
Re: できない善
情けなくも自分ができないものだから
周囲と共に叶うことを願うのです
共に幸せであることを願っています
共に幸せであること願うのは
純粋なようでありますが
実は
ですよね

呟日 2025/05/08(Thu) 11:46 No.551
Re: できない善
曇っているのと
孤立していること
個性的な気持ちで過ごしているので

人と接する余裕がないというか
常に構えて心掛けていなければ
突然の出来事
接し方に対応できないのです

昨日は突然の親切に(余計ではありましたが)仇で返してしまい
慙愧に堪えないような気持ちを引きずっています

気にしないで過ごすと又同じことをしてしまいそうなので

呟日 2025/05/08(Thu) 11:54 No.552
Re: できない善
相手が誰かも見ず「大丈夫です」「気にしないでください」と濁った気落ちで返答してしまった
内心「ちっ余計なことを」と想ってしまうのが実際で心から感謝できない
善行どころではありません
こちらから向かう場合は未だましでしょうけども
構えて心掛けていないと来られた場合には対応もできません
なんでこんななってしまったか
どんな風に心掛けて構えていくかいけるか
考えないと

呟日 2025/05/08(Thu) 12:05 No.553
Re: できない善
嫌なことばっかりで
〇のうともしたので仕方ないじゃないか
人間だものって
言いたくもなりますよ
ひねくれてすみませんが

呟日 2025/05/08(Thu) 12:09 No.554
Re: できない善
完全に間違った

苦しみ生かされることへも感謝できなければならない
日々の過ごし方

とにかく反省して恥じる
それだけは間違えていないようです

呟日 2025/05/08(Thu) 12:15 No.555
Re: できない善
過呼吸気味になりながら歩いて気を紛らわせたりと
こんな日常を過ごして
そこから光を見つけだすのは
容易ではないですよ

ただ
それでも
探り当てなければならないのだから
私的には考えます

呟日 2025/05/08(Thu) 12:19 No.556
Re: できない善
偏った考えなので
擁護せず俯瞰して
深呼吸してみようと

現実こんなもんでしょ

呟日 2025/05/08(Thu) 12:26 No.557
Re: できない善
不安定な日々を過ごすようになり
吉凶日を気にするようになったわけです

すると吉日と凶日が毎日のように入れ替わるではありませんか
吉凶日の由縁まで知らないので
そういうものなのか

わからないけども

どう考えるとよいものかな
予定が立てられないようでは困ってしまう
かといって真摯に向き合って専門的に学ぶ人もいるので
知らない立場で疑うのも無礼かと

吉凶日ね
あるのかないのか

新たな分野を築く前に
既存の不明なこと解明してほしいと願う

呟日 2025/05/08(Thu) 15:08 No.558
Re: できない善
苦の中でも吉とでるか凶とでるか
なにが起こるかわからん

結論としては吉日も凶日も気にならない生き方に到達すること

目標ではありますがね

呟日 2025/05/08(Thu) 15:18 No.559
Re: できない善
礼拝ですよ

求められている

呟日 2025/05/08(Thu) 15:19 No.560
Re: できない善
常に謙虚低姿勢で感謝を持ち清く正しく生きることを目指す
その集大成なのでしょうか
たぶん礼拝とは

呟日 2025/05/08(Thu) 15:22 No.561
Re: できない善
常に謙虚低姿勢で感謝を持ち清く正しく生きること

到底及ばず出来ませんが
願います

呟日 2025/05/08(Thu) 15:25 No.562
Re: できない善
常日頃整理し心掛け続けないと
頭にも心にも叩き込めないものだ

善きことしたい善きことしたい
善きことしたい

心と腹の中から叫び続けられるならば
実現できるようになるかも

という気もする

呟日 2025/05/09(Fri) 07:16 No.563
Re: できない善
幸せになれる道というのがさ
呟日 2025/05/09(Fri) 07:23 No.564
我おもうが・・

対峙するのが精一杯な苦とあるときには
なにも出来ないことの言い訳として
正当に成立するのである

呟日 2025/05/07(Wed) 14:17 No.546 [返信]
Re: 我おもうが・・
我おもわぬがゆえ・・

正当性あり

呟日 2025/05/07(Wed) 14:28 No.547
Re: 我おもうが・・
言語化できないにも複数の意味がある

そのうち言語化した途端に対象が価値を失い崩壊してしまうというのである

つまり

それは言語化するということそのものが問題であるというのであるからして

共有や共感してはならずか
或いは
共有共感できないものことだということになるのです

呟日 2025/05/07(Wed) 14:35 No.548
Re: 我おもうが・・

言語化した途端に対象が価値を失い崩壊してしまうというのは

恐らく違うわけです

そうではありませんか

呟日 2025/05/07(Wed) 14:39 No.549
創造は破壊

破壊は分離
分離は物体

呟日 2025/05/06(Tue) 10:34 No.534 [返信]
Re: 創造は破壊
単に考えるなという意見があり
知恵が無知だといわれる由縁について説明はない

それは言葉に置き換えられないからだと聞かされてきました
何を考え何を考えないのか
考えるべきことと考えないことが置き換えられている

そんなこともあると感じています

呟日 2025/05/06(Tue) 10:43 No.535
Re: 創造は破壊
そのことに触れられない
それは理解に及ばないと考えるからではないのでしょうか

呟日 2025/05/06(Tue) 11:05 No.536
Re: 創造は破壊
理解に及ばないだけであればよいのですが
それではすまない問題が懸念されるから
ということなのでしょう

呟日 2025/05/06(Tue) 11:06 No.537
Re: 創造は破壊
それではすまない問題となる
理解が及ばない
敵対する
攻撃的になる
だいたい
こんなフロー

でしょうか?

つくづく
なんだか

いやんなっちゃうよね

呟日 2025/05/06(Tue) 12:27 No.538
Re: 創造は破壊
全体に言えることだと思うけど

させていただいている

謙虚な気持ちが欠落している
のだろうけども

おもいます

呟日 2025/05/06(Tue) 12:48 No.539
Re: 創造は破壊
それゆえ人が悔い改めないこと口外するには抵抗がある
ならば黙っておけばよいとなるのだろうけど
悔い改めた先の希望を求めずにいられないからだ
一般的には否定的でネガティブなのだけども
非現実性に希望を求める姿勢はポジティブなものです

呟日 2025/05/06(Tue) 13:53 No.540
Re: 創造は破壊
悔い改めた先の希望とは
思い切り
ポジティブな場所に位置しているのです

呟日 2025/05/06(Tue) 13:54 No.541
Re: 創造は破壊
たとえば
礼拝
それは
そういったものの
象徴ではありませんか

呟日 2025/05/06(Tue) 13:55 No.542
Re: 創造は破壊
合理性とは面白く
というか神妙不可思議なもので
平和を前提にするならば
棲み分けすればよいと簡単に求められるのに
現実や価値観の相違とは
そういうのでもないものであり
この方向性に
答えは求めきれないことになる
では
その回答は
確証もって得られるのかと
無理を言ってみて

結局

そういうものなんだと

納得するように
歩んでいくのかな

呟日 2025/05/06(Tue) 14:18 No.543
Re: 創造は破壊
人生は難解すぎる故に
比較的流れの円滑な時期には
たいして真摯に向き合わず不足した人生観で物事を捕捉して
自己本位色の強い誤った行動規範に基づきやすくなる
この傾向は一般的であると思っているものです
のちもまだ流れが円滑であると判断できれば
それに従い基づいていくので
自己都合の良いものを限りなく取捨選択していくのでしょう
そうこうしているうちに

報いの発生するタイミングというのが
絶妙なのか
自然なのか操作されているのか
分かりかねますが

ということで凄い仕組みではあり

万が一誤解を受けるといけませんため
先は割愛しておきます

呟日 2025/05/06(Tue) 14:59 No.544
Re: 創造は破壊
人生を深く考察する人は苦労している人なので
ここを覗く人であればというのもあるのですが
必ずしもでなく様々検討できるのです

状況によっては
どうにもならなくなる現実の否めない苦しい世界なため
判断能力が著しく低下してしまうこともありますので

またそのような場合
思春期に鉛筆が転がるだけで
愉快で可笑しいのだと笑い転げるように

なにをみても意味なく不愉快になるということがあります
そういった場合の対応は病院へとなるのですが
どうにもならなくなる現実の否めない苦しい世界の改まることが最も理想的でありましょう

という当然だけど当然ではないようなことを
書いていました

呟日 2025/05/06(Tue) 15:14 No.545
この場をお借りして

この場をお借りできていることにつきまして謝礼申し上げておきます

呟日 2025/05/05(Mon) 09:41 No.523 [返信]

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD icon:MakiMaki -